細胞画家の粘菌日報の検索結果 6

1~48件を表示中
  • 「細胞画家の粘菌日報」のTwitter画像/イラスト(人気順))

    頭をひょっこり出してるような未熟なマメホコリ科。マメって見る度に違いますよね。おもしれ。 2枚目 箸休めに粘菌じゃないけどシロフクロタケかな?と話していた茸。 ウラベニガサ科というのが納得。薄ら傘ひだがピンク色だった。 #細胞画家の粘菌日報

  • 「細胞画家の粘菌日報」のTwitter画像/イラスト(人気順))

    #細胞画家の粘菌日報 vol.4【 𝑳𝒚𝒄𝒐𝒈𝒂𝒍𝒂 𝒆𝒑𝒊𝒅𝒆𝒏𝒅𝒓𝒖𝒎 #マメホコリ】変形膜をへばりつかせ着合している鮮やかな粒があれば、マメホコリかと近付いてみるべき⁡⁡⁡未熟(ピンク)→成熟すると鈍褐色、外部接触で子嚢が破れると乳のような液体が。画像2は昨日撮影、画像3で拡大。

  • 「細胞画家の粘菌日報」のTwitter画像/イラスト(人気順))

    さて、イベントから帰宅して #粘菌 ちゃんのお世話。遠征など長く日を開ける時は、わざと菌核にして休眠させるのだけど、元の個体の体調によって目覚めるタイミングも違うのよ。早速 元気よく動き出した。可愛いでちゅねーあ、おはようございます。 #細胞画家の粘菌日報

  • 「細胞画家の粘菌日報」のTwitter画像/イラスト(人気順))

    さて、イベントから帰宅して #粘菌 ちゃんのお世話。遠征など長く日を開ける時は、わざと菌核にして休眠させるのだけど、元の個体の体調によって目覚めるタイミングも違うのよ。早速 元気よく動き出した。可愛いでちゅねーあ、おはようございます。 #細胞画家の粘菌日報

  • 「細胞画家の粘菌日報」のTwitter画像/イラスト(人気順))

    さて、イベントから帰宅して #粘菌 ちゃんのお世話。遠征など長く日を開ける時は、わざと菌核にして休眠させるのだけど、元の個体の体調によって目覚めるタイミングも違うのよ。早速 元気よく動き出した。可愛いでちゅねーあ、おはようございます。 #細胞画家の粘菌日報

  • 「細胞画家の粘菌日報」のTwitter画像/イラスト(人気順))

    さて、イベントから帰宅して #粘菌 ちゃんのお世話。遠征など長く日を開ける時は、わざと菌核にして休眠させるのだけど、元の個体の体調によって目覚めるタイミングも違うのよ。早速 元気よく動き出した。可愛いでちゅねーあ、おはようございます。 #細胞画家の粘菌日報