手首」の検索結果 346

1~24件を表示中
おろし@oro_pippi
0
0
2024年5月28日 1:39
灰羽ちゅう@chuhaibane
0
0
2024年3月7日 20:55
MEGUMI@megumipan
0
2
2024年1月3日 6:24
みいの@広告漫画フリーランス@miino_manga
0
2
2023年11月22日 7:57
【絵は運動と一緒】  絵を描いてて思うのは、 運動能力と同じで、ある程度練習を重ねるとパターン化されていきます。  パターン化されると、どう描いたら良いかが考えずにスラスラ出てきます!  ソフトの使い方も同じで、 慣れた設定環境だと手が勝手に操作画面を開き、無意識にやりたい項目をタップするようになります。  毎日同じ動きをしてたら、必ず覚えていきます!  だから私も同じクリスタでも他の人のを触らせてもらった時、 設定画面の場所が違うと操作が遅くなります  最初は、どう描いたらいいんだろう?と悩んで、一つ描くだけでも必死になるかもしれませんが、だんだんと抑えるポイントの理解が増えるごとに悩まず描けるようになります。  絵は、自分の中にある書き方の情報量と 操作の運動量で描けるようになるので、 とにかく毎日ちょっとでも描くと自然と上達していきます。  まだ描くだけでも必死な段階は ソフトへの慣れが少ないのと、 手持ちの情報量が不足してるだけです。  これは自然と描いてたら増えていくので 絵が上手く描けないと悩んでる人も安心してください!  描いてたらいずれは誰でも上達しますが、抑えるポイントを人から教えてもらうと上達のスピードが上がります  ほら見て…  私も一番最初に描いた漫画なんて 人体崩壊してるし、小さい人間のバランスは変だし、後ろの背景のパースもめちゃくちゃに狂ってたよ笑  メンズの手首を見ると頑張って描いた痕跡があるね笑  当時はパースが狂ってるのも気づかなかったけど、今は目が慣れてるから何が狂ってるかすぐにわかる  全ては情報量と慣れなので 誰でも上手くなりますよ!1【絵は運動と一緒】 絵を描いてて思うのは、 運動能力と同じで、ある程度練習を重ねるとパターン化されていきます。 パターン化されると、どう描いたら良いかが考えずにスラスラ出てきます! ソフトの使い方も同じで、 慣れた設定環境だと手が勝手に操作画面を開き、無意識にやりたい項目をタップするようになります。 毎日同じ動きをしてたら、必ず覚えていきます! だから私も同じクリスタでも他の人のを触らせてもらった時、 設定画面の場所が違うと操作が遅くなります 最初は、どう描いたらいいんだろう?と悩んで、一つ描くだけでも必死になるかもしれませんが、だんだんと抑えるポイントの理解が増えるごとに悩まず描けるようになります。 絵は、自分の中にある書き方の情報量と 操作の運動量で描けるようになるので、 とにかく毎日ちょっとでも描くと自然と上達していきます。 まだ描くだけでも必死な段階は ソフトへの慣れが少ないのと、 手持ちの情報量が不足してるだけです。 これは自然と描いてたら増えていくので 絵が上手く描けないと悩んでる人も安心してください! 描いてたらいずれは誰でも上達しますが、抑えるポイントを人から教えてもらうと上達のスピードが上がります ほら見て… 私も一番最初に描いた漫画なんて 人体崩壊してるし、小さい人間のバランスは変だし、後ろの背景のパースもめちゃくちゃに狂ってたよ笑 メンズの手首を見ると頑張って描いた痕跡があるね笑 当時はパースが狂ってるのも気づかなかったけど、今は目が慣れてるから何が狂ってるかすぐにわかる 全ては情報量と慣れなので 誰でも上手くなりますよ!