高鳥都@somichi

    旧バージョンを持っているのに50円だからと買ってしまった『有名講師・講演料600人情報』。竹村健一の1回120万、年間200回がやはりトップ。かつて『噂の真相』が朝日新聞・轡田隆史(1回50万)のVIP待遇な諸条件を批判してたのを…

    旧バージョンを持っているのに50円だからと買ってしまった『有名講師・講演料600人情報』。竹村健一の1回120万、年間200回がやはりトップ。かつて『噂の真相』が朝日新聞・轡田隆史(1回50万)のVIP待遇な諸条件を批判してたのを…
    355年前
    高鳥都@somichi

    Kindleで『ヒメゴト』という倒錯した三角関係のマンガ読んでて止まらないんだけど、てっきり最近の作品かと思いきやガラケーが使われてた(バカバカ言ってる人は女装趣味の男子大学生です)。

    Kindleで『ヒメゴト』という倒錯した三角関係のマンガ読んでて止まらないんだけど、てっきり最近の作品かと思いきやガラケーが使われてた(バカバカ言ってる人は女装趣味の男子大学生です)。
    145年前
    高鳥都@somichi

    同じ作者(峰浪りょう)の過去作『溺れる花火』も読んだ。これまた19歳の話。恋愛をめぐる幻想と現実のどんでん返しが三角関係にスパークしてた。全2巻だし、よくできた火サスのような小気味よさ。途中から出てくる佐保が『ヒメゴト』の由樹みた…

    めぐる
    同じ作者(峰浪りょう)の過去作『溺れる花火』も読んだ。これまた19歳の話。恋愛をめぐる幻想と現実のどんでん返しが三角関係にスパークしてた。全2巻だし、よくできた火サスのような小気味よさ。途中から出てくる佐保が『ヒメゴト』の由樹みた…
    015年前
    高鳥都@somichi

    このストレッチよさそう。

    このストレッチよさそう。
    19525年前
    高鳥都@somichi

    ただいま発売中の『週刊読書人』7/20号に『村山新治、上野発五時三五分 私が関わった映画、その時代』(新宿書房)の書評を寄せました。「警視庁物語」シリーズで東映の社会派リアリズム路線を確立させた監督の多元的回想録。丹念で見事な一冊…

    ただいま発売中の『週刊読書人』7/20号に『村山新治、上野発五時三五分 私が関わった映画、その時代』(新宿書房)の書評を寄せました。「警視庁物語」シリーズで東映の社会派リアリズム路線を確立させた監督の多元的回想録。丹念で見事な一冊…
    11185年前

作者のその他の人気の漫画

関連漫画

Loading...