高鳥都@somichi

    玉割り人ゆき警察なので、かつて映画秘宝の特集にケチつけたりしたんですが、まさかそのあと秘宝で文章を書くとは思わなかったよね(ちょっと気まずい思いした)。文化庁のメディア芸術データベースではヨミが「ギョクワリニン」になっているけど、…

    玉割り人ゆき警察なので、かつて映画秘宝の特集にケチつけたりしたんですが、まさかそのあと秘宝で文章を書くとは思わなかったよね(ちょっと気まずい思いした)。文化庁のメディア芸術データベースではヨミが「ギョクワリニン」になっているけど、…
    346年前
    高鳥都@somichi

    『玉割り人ゆき』の三木孝祐は70年代における売れっ子劇画原作者のひとりだったが、80年代には映画プロデューサーとして企画制作会社を立ち上げ、ノンフィクションを執筆。これは劇画というジャンル自体が下火になったことも一因だと思う。Vシ…

    『玉割り人ゆき』の三木孝祐は70年代における売れっ子劇画原作者のひとりだったが、80年代には映画プロデューサーとして企画制作会社を立ち上げ、ノンフィクションを執筆。これは劇画というジャンル自体が下火になったことも一因だと思う。Vシ…
    136年前
    高鳥都@somichi

    濵田研吾『脇役本 増補文庫版』を読みながらゴロゴロ。脇役の本をめぐる本。10数年前、社会人なりたてのころ新宿紀伊國屋かどこかで単行本を目にしたときの感動がよみがえる。世の中って広い。

    めぐる
    濵田研吾『脇役本 増補文庫版』を読みながらゴロゴロ。脇役の本をめぐる本。10数年前、社会人なりたてのころ新宿紀伊國屋かどこかで単行本を目にしたときの感動がよみがえる。世の中って広い。
    6116年前
    高鳥都@somichi

    ビッグ錠の新作、コンビニの廃棄弁当をネグレストな姉弟と分かち合う話で、もはや料理すら作らない。

    ビッグ錠の新作、コンビニの廃棄弁当をネグレストな姉弟と分かち合う話で、もはや料理すら作らない。
    971076年前
    高鳥都@somichi

    そこそこ酔った勢いで買ってしまった弓月光画業50周年のグランドジャンプ、青木雄二プロダクションのザ・ナニワ金融道が相変わらず世知辛かった。もう股を開くしかない…!?

    そこそこ酔った勢いで買ってしまった弓月光画業50周年のグランドジャンプ、青木雄二プロダクションのザ・ナニワ金融道が相変わらず世知辛かった。もう股を開くしかない…!?
    166年前

作者のその他の人気の漫画

関連漫画

工藤稜@rin_kotou
9
36
2年前
Loading...