やきにく@YK29Bro9603

    もう数十年前に出てきたキャラなのに未だに通用する可愛さなのヤバくない?

    もう数十年前に出てきたキャラなのに未だに通用する可愛さなのヤバくない?
    もう数十年前に出てきたキャラなのに未だに通用する可愛さなのヤバくない?
    6482年前
    やきにく@YK29Bro9603

    今シティーハンター読んでるんだけど、絡んできたチンピラに遼が銃を向けるコマみて怖気が走った 今なら人を脅したり怒ったときの表情って ・瞳孔を小さくする ・目のハイライト無くす ・影を濃くする と思うんだけど、このコマは首を傾けて少しトーン入れただけで強い殺気と冷酷さを感じた

    今シティーハンター読んでるんだけど、絡んできたチンピラに遼が銃を向けるコマみて怖気が走った
今なら人を脅したり怒ったときの表情って
・瞳孔を小さくする
・目のハイライト無くす
・影を濃くする
と思うんだけど、このコマは首を傾けて少しトーン入れただけで強い殺気と冷酷さを感じた
    5142年前
    やきにく@YK29Bro9603

    ドラゴンボールを見返すと、ポポの「心を無にする」ことは今で言う「身勝手の極意」に近い気がする この頃の悟空は心を無にする事はおろかまだ神の領域に踏み込める戦いの経験がないから身勝手が出来ないだけじゃないか 裏を返せば経験を積み、心を無にすればヤムチャも身勝手の極意を会得出来そう

    悟空ドラゴンボール
    ドラゴンボールを見返すと、ポポの「心を無にする」ことは今で言う「身勝手の極意」に近い気がする
この頃の悟空は心を無にする事はおろかまだ神の領域に踏み込める戦いの経験がないから身勝手が出来ないだけじゃないか

裏を返せば経験を積み、心を無にすればヤムチャも身勝手の極意を会得出来そう
    6402年前
    やきにく@YK29Bro9603

    https://t.co/ACEWj2GcYq

    https://t.co/ACEWj2GcYq
    132年前
    やきにく@YK29Bro9603

    いろんな漫画を見てきたけど、名作と呼ばれる漫画には2つ共通点がある気がする ・登場して数話で死ぬ敵・味方問わないサブキャラでも丁寧に描写する ・アクの強いモブキャラ ・殺伐としたシーンでも清涼剤になり得るキャラ 絶対に必要ではないけど、サブキャラでも手を抜かないのは大事

    いろんな漫画を見てきたけど、名作と呼ばれる漫画には2つ共通点がある気がする

・登場して数話で死ぬ敵・味方問わないサブキャラでも丁寧に描写する
・アクの強いモブキャラ
・殺伐としたシーンでも清涼剤になり得るキャラ

絶対に必要ではないけど、サブキャラでも手を抜かないのは大事
    いろんな漫画を見てきたけど、名作と呼ばれる漫画には2つ共通点がある気がする

・登場して数話で死ぬ敵・味方問わないサブキャラでも丁寧に描写する
・アクの強いモブキャラ
・殺伐としたシーンでも清涼剤になり得るキャラ

絶対に必要ではないけど、サブキャラでも手を抜かないのは大事
    いろんな漫画を見てきたけど、名作と呼ばれる漫画には2つ共通点がある気がする

・登場して数話で死ぬ敵・味方問わないサブキャラでも丁寧に描写する
・アクの強いモブキャラ
・殺伐としたシーンでも清涼剤になり得るキャラ

絶対に必要ではないけど、サブキャラでも手を抜かないのは大事
    いろんな漫画を見てきたけど、名作と呼ばれる漫画には2つ共通点がある気がする

・登場して数話で死ぬ敵・味方問わないサブキャラでも丁寧に描写する
・アクの強いモブキャラ
・殺伐としたシーンでも清涼剤になり得るキャラ

絶対に必要ではないけど、サブキャラでも手を抜かないのは大事
    9252年前
Loading...