BWTT@BoyWithTheThorn

    キャプテンアメリカがMARVELコミックとアーティストとして契約する回、それ自体はぶっちゃけどうでもいいが、サーペント・ソサエティの記念すべき第一回会合が描かれるのが重要だよな。すげー地道に営業活動しているが、この努力が身を結び、今日の定番ヴィランの地位を築いた…

    キャプテンアメリカがMARVELコミックとアーティストとして契約する回、それ自体はぶっちゃけどうでもいいが、サーペント・ソサエティの記念すべき第一回会合が描かれるのが重要だよな。すげー地道に営業活動しているが、この努力が身を結び、今日の定番ヴィランの地位を築いた…
    キャプテンアメリカがMARVELコミックとアーティストとして契約する回、それ自体はぶっちゃけどうでもいいが、サーペント・ソサエティの記念すべき第一回会合が描かれるのが重要だよな。すげー地道に営業活動しているが、この努力が身を結び、今日の定番ヴィランの地位を築いた…
    1144年前
    BWTT@BoyWithTheThorn

    ヤングアベンジャーズのパトリオットの話でタスキギー梅毒実験とかミュータント成長ホルモンが絡むのも「ふーん」程度に流し読みしてたけど、よく考えたら「人体実験」というテーマ的にめっちゃ繋がってるな。やっぱアメコミは適当に読んだら何も分からん(今頃!?)

    ヤングアベンジャーズのパトリオットの話でタスキギー梅毒実験とかミュータント成長ホルモンが絡むのも「ふーん」程度に流し読みしてたけど、よく考えたら「人体実験」というテーマ的にめっちゃ繋がってるな。やっぱアメコミは適当に読んだら何も分からん(今頃!?)
    ヤングアベンジャーズのパトリオットの話でタスキギー梅毒実験とかミュータント成長ホルモンが絡むのも「ふーん」程度に流し読みしてたけど、よく考えたら「人体実験」というテーマ的にめっちゃ繋がってるな。やっぱアメコミは適当に読んだら何も分からん(今頃!?)
    ヤングアベンジャーズのパトリオットの話でタスキギー梅毒実験とかミュータント成長ホルモンが絡むのも「ふーん」程度に流し読みしてたけど、よく考えたら「人体実験」というテーマ的にめっちゃ繋がってるな。やっぱアメコミは適当に読んだら何も分からん(今頃!?)
    ヤングアベンジャーズのパトリオットの話でタスキギー梅毒実験とかミュータント成長ホルモンが絡むのも「ふーん」程度に流し読みしてたけど、よく考えたら「人体実験」というテーマ的にめっちゃ繋がってるな。やっぱアメコミは適当に読んだら何も分からん(今頃!?)
    3164年前
    BWTT@BoyWithTheThorn

    スパイダーハムの日本にブタゴジラ(今命名した)が現れる回、「レイモンド・べアー」なる特派員がブタゴジラとスパイダーハムの戦いを実況するんだけど、これは怪獣王ゴジラのレイモンド・バーのパロディで、やっぱ当時アメリカのファン的にはゴジラと言えば芹沢博士とかよりこの人なんだな…と思った

    スパイダーハムの日本にブタゴジラ(今命名した)が現れる回、「レイモンド・べアー」なる特派員がブタゴジラとスパイダーハムの戦いを実況するんだけど、これは怪獣王ゴジラのレイモンド・バーのパロディで、やっぱ当時アメリカのファン的にはゴジラと言えば芹沢博士とかよりこの人なんだな…と思った
    スパイダーハムの日本にブタゴジラ(今命名した)が現れる回、「レイモンド・べアー」なる特派員がブタゴジラとスパイダーハムの戦いを実況するんだけど、これは怪獣王ゴジラのレイモンド・バーのパロディで、やっぱ当時アメリカのファン的にはゴジラと言えば芹沢博士とかよりこの人なんだな…と思った
    スパイダーハムの日本にブタゴジラ(今命名した)が現れる回、「レイモンド・べアー」なる特派員がブタゴジラとスパイダーハムの戦いを実況するんだけど、これは怪獣王ゴジラのレイモンド・バーのパロディで、やっぱ当時アメリカのファン的にはゴジラと言えば芹沢博士とかよりこの人なんだな…と思った
    26544年前
    BWTT@BoyWithTheThorn

    宇宙と百合の組み合わせ、何作か読んだけどやっぱ独自の強みがある

    宇宙と百合の組み合わせ、何作か読んだけどやっぱ独自の強みがある
    3134年前
    BWTT@BoyWithTheThorn

    この設定だけなら「ふーん、面白いね」で終わるが、後々から仲間に「男なのか女なのかハッキリしてくれよ」と言われて、思ったより自分が受け入れられてない事に気付き苦悩するなど、割と真面目に性と愛の問題が描かれていて、今読んでも…というより今読むと一層、難しい所に突っ込んだテーマに感じる

    この設定だけなら「ふーん、面白いね」で終わるが、後々から仲間に「男なのか女なのかハッキリしてくれよ」と言われて、思ったより自分が受け入れられてない事に気付き苦悩するなど、割と真面目に性と愛の問題が描かれていて、今読んでも…というより今読むと一層、難しい所に突っ込んだテーマに感じる
    この設定だけなら「ふーん、面白いね」で終わるが、後々から仲間に「男なのか女なのかハッキリしてくれよ」と言われて、思ったより自分が受け入れられてない事に気付き苦悩するなど、割と真面目に性と愛の問題が描かれていて、今読んでも…というより今読むと一層、難しい所に突っ込んだテーマに感じる
    この設定だけなら「ふーん、面白いね」で終わるが、後々から仲間に「男なのか女なのかハッキリしてくれよ」と言われて、思ったより自分が受け入れられてない事に気付き苦悩するなど、割と真面目に性と愛の問題が描かれていて、今読んでも…というより今読むと一層、難しい所に突っ込んだテーマに感じる
    24474年前

作者のその他の人気の漫画

関連漫画

Loading...