BWTT@BoyWithTheThorn

    最後の最後で大ネタが来た。なぜライノは数週間で複数のヒーローから叩きのめされる事が可能なのか?なぜ登録してないウィッカンとハルクリングがアベンジャーズ:イニシアチブに登場するのか?なぜ死んでた筈のキャラが生きてるみたいに登場したのか?全てのMARVELコミックの矛盾の答えが、明らかに!

    最後の最後で大ネタが来た。なぜライノは数週間で複数のヒーローから叩きのめされる事が可能なのか?なぜ登録してないウィッカンとハルクリングがアベンジャーズ:イニシアチブに登場するのか?なぜ死んでた筈のキャラが生きてるみたいに登場したのか?全てのMARVELコミックの矛盾の答えが、明らかに!
    最後の最後で大ネタが来た。なぜライノは数週間で複数のヒーローから叩きのめされる事が可能なのか?なぜ登録してないウィッカンとハルクリングがアベンジャーズ:イニシアチブに登場するのか?なぜ死んでた筈のキャラが生きてるみたいに登場したのか?全てのMARVELコミックの矛盾の答えが、明らかに!
    7142年前
    BWTT@BoyWithTheThorn

    ダンスロのシーハルク終盤、ものすごい勢いで伏線をダイジェスト回収しており、ソードマスターヤマトみたいになってて気の毒だったが、時期的にスパイダーマンのメイン担当する事になってマッハでまとめた感じなんだろうか

    ヤマト
    ダンスロのシーハルク終盤、ものすごい勢いで伏線をダイジェスト回収しており、ソードマスターヤマトみたいになってて気の毒だったが、時期的にスパイダーマンのメイン担当する事になってマッハでまとめた感じなんだろうか
    ダンスロのシーハルク終盤、ものすごい勢いで伏線をダイジェスト回収しており、ソードマスターヤマトみたいになってて気の毒だったが、時期的にスパイダーマンのメイン担当する事になってマッハでまとめた感じなんだろうか
    ダンスロのシーハルク終盤、ものすごい勢いで伏線をダイジェスト回収しており、ソードマスターヤマトみたいになってて気の毒だったが、時期的にスパイダーマンのメイン担当する事になってマッハでまとめた感じなんだろうか
    ダンスロのシーハルク終盤、ものすごい勢いで伏線をダイジェスト回収しており、ソードマスターヤマトみたいになってて気の毒だったが、時期的にスパイダーマンのメイン担当する事になってマッハでまとめた感じなんだろうか
    392年前
    BWTT@BoyWithTheThorn

    非常にヒーロー的、キャプテンアメリカらしい態度で、シビルウォー2単体ならそれだけで完結する。しかしキャプテンアメリカ誌の読者なら、彼の正体はヒドラだと知っているので、何か裏があると分かる。 運命を受け入れつつ、死の状況を見て「それはすぐ起きる訳じゃない」と分析、確信していたという。

    非常にヒーロー的、キャプテンアメリカらしい態度で、シビルウォー2単体ならそれだけで完結する。しかしキャプテンアメリカ誌の読者なら、彼の正体はヒドラだと知っているので、何か裏があると分かる。
運命を受け入れつつ、死の状況を見て「それはすぐ起きる訳じゃない」と分析、確信していたという。
    非常にヒーロー的、キャプテンアメリカらしい態度で、シビルウォー2単体ならそれだけで完結する。しかしキャプテンアメリカ誌の読者なら、彼の正体はヒドラだと知っているので、何か裏があると分かる。
運命を受け入れつつ、死の状況を見て「それはすぐ起きる訳じゃない」と分析、確信していたという。
    14572年前
    BWTT@BoyWithTheThorn

    「キミずっとキャロルがー、ユリシーズがーって言うけど、ローディ殺したのサノスだよね?」 割と本誌読んでたら誰でも思うはずだけど、本誌では誰もツッコまないのでフラストレーション溜まる事をキャップ誌ではちゃんとツッコむ

    「キミずっとキャロルがー、ユリシーズがーって言うけど、ローディ殺したのサノスだよね?」
割と本誌読んでたら誰でも思うはずだけど、本誌では誰もツッコまないのでフラストレーション溜まる事をキャップ誌ではちゃんとツッコむ
    3112年前
    BWTT@BoyWithTheThorn

    アーロンのソー誌、インフラを独占し資源を根こそぎ取っていくロクソン社のCEOダリオ・アガーとの戦いと、星を食い尽くす魔神ギャラクタスとの戦い、異なる時に起きた出来事を並行して描いて両者が本質的に同じである事を示す作劇がいいですね

    アーロンのソー誌、インフラを独占し資源を根こそぎ取っていくロクソン社のCEOダリオ・アガーとの戦いと、星を食い尽くす魔神ギャラクタスとの戦い、異なる時に起きた出来事を並行して描いて両者が本質的に同じである事を示す作劇がいいですね
    アーロンのソー誌、インフラを独占し資源を根こそぎ取っていくロクソン社のCEOダリオ・アガーとの戦いと、星を食い尽くす魔神ギャラクタスとの戦い、異なる時に起きた出来事を並行して描いて両者が本質的に同じである事を示す作劇がいいですね
    11332年前

作者のその他の人気の漫画

関連漫画

Loading...