BWTT@BoyWithTheThorn

    古き王政を体現するブラックパンサー。王の盾は既になく、それでもなお力を保持しようとするが、新しいワカンダを象徴する民主主義議会との対立が表面化。容疑者ばかりが増えていき、不信が広がるが、本当の犯人は未だ謎のまま。ぼくはアキリが怪しいと思ったが、早い段階でこの展開になったし違うかも

    古き王政を体現するブラックパンサー。王の盾は既になく、それでもなお力を保持しようとするが、新しいワカンダを象徴する民主主義議会との対立が表面化。容疑者ばかりが増えていき、不信が広がるが、本当の犯人は未だ謎のまま。ぼくはアキリが怪しいと思ったが、早い段階でこの展開になったし違うかも
    222年前
    BWTT@BoyWithTheThorn

    薦められたエリスのムーンナイト、一話完結の短篇形式で語るので過去のコミックの知識ゼロでも楽しめるし、アートスタイルも良い。アクションも充実しているし、確かに入門に凄くいい。何よりハードボイルド。またスリーピース・スーツを着たままのアクション多めなのでスーツフェチにもオススメ出来る

    薦められたエリスのムーンナイト、一話完結の短篇形式で語るので過去のコミックの知識ゼロでも楽しめるし、アートスタイルも良い。アクションも充実しているし、確かに入門に凄くいい。何よりハードボイルド。またスリーピース・スーツを着たままのアクション多めなのでスーツフェチにもオススメ出来る
    薦められたエリスのムーンナイト、一話完結の短篇形式で語るので過去のコミックの知識ゼロでも楽しめるし、アートスタイルも良い。アクションも充実しているし、確かに入門に凄くいい。何よりハードボイルド。またスリーピース・スーツを着たままのアクション多めなのでスーツフェチにもオススメ出来る
    薦められたエリスのムーンナイト、一話完結の短篇形式で語るので過去のコミックの知識ゼロでも楽しめるし、アートスタイルも良い。アクションも充実しているし、確かに入門に凄くいい。何よりハードボイルド。またスリーピース・スーツを着たままのアクション多めなのでスーツフェチにもオススメ出来る
    441992年前
    BWTT@BoyWithTheThorn

    あと狂気を強調されてるイメージあったけど、少なくともこのラン読んでみるとあくまでバットマン的なクールな狂気であって、際立って変という訳でもないかな。コンスがそもそも多面性を持つ存在なのでそのアバターも分裂するという話があった

    あと狂気を強調されてるイメージあったけど、少なくともこのラン読んでみるとあくまでバットマン的なクールな狂気であって、際立って変という訳でもないかな。コンスがそもそも多面性を持つ存在なのでそのアバターも分裂するという話があった
    3172年前
    BWTT@BoyWithTheThorn

    エリスのムーンナイト、かなりコマ割りで遊ぶタイプの作品だが、10号が割と「さよなら絵梨」だった。偶然にも爆発オチだし

    エリスのムーンナイト、かなりコマ割りで遊ぶタイプの作品だが、10号が割と「さよなら絵梨」だった。偶然にも爆発オチだし
    エリスのムーンナイト、かなりコマ割りで遊ぶタイプの作品だが、10号が割と「さよなら絵梨」だった。偶然にも爆発オチだし
    エリスのムーンナイト、かなりコマ割りで遊ぶタイプの作品だが、10号が割と「さよなら絵梨」だった。偶然にも爆発オチだし
    エリスのムーンナイト、かなりコマ割りで遊ぶタイプの作品だが、10号が割と「さよなら絵梨」だった。偶然にも爆発オチだし
    3312年前
    BWTT@BoyWithTheThorn

    購入したきり積んでいた「The Banner Sagaを」プレイしてみる。北欧風のオーソドックスなSRPGだが、目的地まで移動する部隊を管理運営するキャラバン要素もあり、戦闘外でも常に選択を強いられ、気が抜けない緊張感。アニメ風のデザインや、緻密で重厚な世界観に基づくシナリオもかなり面白い。良作だ

    購入したきり積んでいた「The Banner Sagaを」プレイしてみる。北欧風のオーソドックスなSRPGだが、目的地まで移動する部隊を管理運営するキャラバン要素もあり、戦闘外でも常に選択を強いられ、気が抜けない緊張感。アニメ風のデザインや、緻密で重厚な世界観に基づくシナリオもかなり面白い。良作だ
    3112年前

作者のその他の人気の漫画

関連漫画

浅野忠信 ASANO TADANOBU@asano_tadanobu
75
836
2年前
Loading...