土師はに@hasihaniii

    大昔、日本に住んでいた人たちはどんな顔だったのだろう?旧石器はどうだったのかさっぱりわからず。縄文の土偶や弥生の人面文壺型土器、古墳の埴輪などから想像。本当のところはどうだったのか知りたいな #古代妄想画

    #古代妄想画
    大昔、日本に住んでいた人たちはどんな顔だったのだろう?旧石器はどうだったのかさっぱりわからず。縄文の土偶や弥生の人面文壺型土器、古墳の埴輪などから想像。本当のところはどうだったのか知りたいな
 #古代妄想画
    141132年前
    土師はに@hasihaniii

    (創作)歌垣参加前、海神さま&風神さまの弟・山神さまも興味をしめしたが風神さまの独断で却下された #神代余聞

    #神代余聞
    (創作)歌垣参加前、海神さま&風神さまの弟・山神さまも興味をしめしたが風神さまの独断で却下された
#神代余聞
    3332年前
    土師はに@hasihaniii

    (創作)とある時代のとある地域イベント・歌垣でお酒をたくさん飲まされた海神さま。歌唱力はあるのに斬新な歌詞で歌ってしまうのであった。同行の弟・風神さまは素知らぬようすでアプローチに専念 #神代余聞

    #神代余聞
    (創作)とある時代のとある地域イベント・歌垣でお酒をたくさん飲まされた海神さま。歌唱力はあるのに斬新な歌詞で歌ってしまうのであった。同行の弟・風神さまは素知らぬようすでアプローチに専念
#神代余聞
    3262年前
    土師はに@hasihaniii

    【創作】梨をどうぞ 山の神さまが妻の野の神さまに梨をあげる話(舞台は現代・どこかの山) #神代余聞

    #神代余聞
    【創作】梨をどうぞ
山の神さまが妻の野の神さまに梨をあげる話(舞台は現代・どこかの山)
#神代余聞
    【創作】梨をどうぞ
山の神さまが妻の野の神さまに梨をあげる話(舞台は現代・どこかの山)
#神代余聞
    【創作】梨をどうぞ
山の神さまが妻の野の神さまに梨をあげる話(舞台は現代・どこかの山)
#神代余聞
    【創作】梨をどうぞ
山の神さまが妻の野の神さまに梨をあげる話(舞台は現代・どこかの山)
#神代余聞
    271462年前
    土師はに@hasihaniii

    埴輪の顔の模様を考える 埴輪の顔にある模様は当時の人の顔で再現してみたらどんな感じになるのか知りたくて想像して描いてみた。今回は下記2つの古墳(いずれも奈良県田原本町)出土の埴輪をモデルにした。 1枚目・羽子田1号墳の盾持人埴輪(頭) 2枚目・笹鉾山2号墳の人物埴輪(馬曳き) #古代妄想画

    #古代妄想画
    埴輪の顔の模様を考える
埴輪の顔にある模様は当時の人の顔で再現してみたらどんな感じになるのか知りたくて想像して描いてみた。今回は下記2つの古墳(いずれも奈良県田原本町)出土の埴輪をモデルにした。
1枚目・羽子田1号墳の盾持人埴輪(頭)
2枚目・笹鉾山2号墳の人物埴輪(馬曳き)
#古代妄想画
    埴輪の顔の模様を考える
埴輪の顔にある模様は当時の人の顔で再現してみたらどんな感じになるのか知りたくて想像して描いてみた。今回は下記2つの古墳(いずれも奈良県田原本町)出土の埴輪をモデルにした。
1枚目・羽子田1号墳の盾持人埴輪(頭)
2枚目・笹鉾山2号墳の人物埴輪(馬曳き)
#古代妄想画
    161322年前

作者のその他の人気の漫画

関連漫画

Loading...