描き子@kaqico

    人生を楽しむ才能って 「変化に興味をもち、楽しめる」ことなのかも。 人生に変化しないことなんて何一つないわけで、変化を怖がってると、生きることは恐怖になる。 あらゆる変化にワクワクできれば、明日がくるのが楽しみになる。失敗しても「良いことばかりじゃつまらない」と思えるよね。

    人生を楽しむ才能って
「変化に興味をもち、楽しめる」ことなのかも。
人生に変化しないことなんて何一つないわけで、変化を怖がってると、生きることは恐怖になる。
あらゆる変化にワクワクできれば、明日がくるのが楽しみになる。失敗しても「良いことばかりじゃつまらない」と思えるよね。
    2151,1084年前
    描き子@kaqico

    自己肯定感が低い人、「自己肯定感の低さ」を理由にさらに自分を責めて追い込んじゃいがち、自己肯定感元から高い人、自己肯定感の話に興味もたないがち(多分本人とって当然すぎて意義とか重みが伝わらない)。自己肯定感について一番ハッキリ言葉にするのは、低→高に移行した人という印象

    自己肯定感が低い人、「自己肯定感の低さ」を理由にさらに自分を責めて追い込んじゃいがち、自己肯定感元から高い人、自己肯定感の話に興味もたないがち(多分本人とって当然すぎて意義とか重みが伝わらない)。自己肯定感について一番ハッキリ言葉にするのは、低→高に移行した人という印象
    1,4095,6994年前
    描き子@kaqico

    夢がモノクロで見えている人がいるってことを知った時はびっくりした(ごく最近知った)。 みんな同じように暮らしてるけど、見えてる世界が全然違うのは夢も現実も同じだね

    夢がモノクロで見えている人がいるってことを知った時はびっくりした(ごく最近知った)。
みんな同じように暮らしてるけど、見えてる世界が全然違うのは夢も現実も同じだね
    213214年前
    描き子@kaqico

    仕事と育児、どっちが辛い?問題について考えた漫画です。 いやほんと、どっちも大変ですよね…。 お互いどっちが上とか下とかなしに、労わり合いたいもんです? 皆さんお疲れ様。 #エッセイ漫画

    #エッセイ漫画
    仕事と育児、どっちが辛い?問題について考えた漫画です。
いやほんと、どっちも大変ですよね…。
お互いどっちが上とか下とかなしに、労わり合いたいもんです?
皆さんお疲れ様。

#エッセイ漫画
    仕事と育児、どっちが辛い?問題について考えた漫画です。
いやほんと、どっちも大変ですよね…。
お互いどっちが上とか下とかなしに、労わり合いたいもんです?
皆さんお疲れ様。

#エッセイ漫画
    仕事と育児、どっちが辛い?問題について考えた漫画です。
いやほんと、どっちも大変ですよね…。
お互いどっちが上とか下とかなしに、労わり合いたいもんです?
皆さんお疲れ様。

#エッセイ漫画
    仕事と育児、どっちが辛い?問題について考えた漫画です。
いやほんと、どっちも大変ですよね…。
お互いどっちが上とか下とかなしに、労わり合いたいもんです?
皆さんお疲れ様。

#エッセイ漫画
    4431,7904年前
    描き子@kaqico

    「古臭い」ということを「ダメ」とイコールで結びつけてしまうのは、「新しい」ことになんでも難癖をつけることと同じくらい乱暴でもったいないことだね 古いものには残ってきた理由が(良くも悪くも)あるわけで、古いからと捨てるにしても、良い部分はちゃんと盗む。そういう目敏さをもちたいな

    「古臭い」ということを「ダメ」とイコールで結びつけてしまうのは、「新しい」ことになんでも難癖をつけることと同じくらい乱暴でもったいないことだね
古いものには残ってきた理由が(良くも悪くも)あるわけで、古いからと捨てるにしても、良い部分はちゃんと盗む。そういう目敏さをもちたいな
    554674年前

作者のその他の人気の漫画

関連漫画

Loading...