SOW@@sow_LIBRA11

    あと私個人の感想だが、初代一万円は聖徳太子、皇族の皇子様である。 二代目の福沢諭吉は、学問の啓蒙者だが、生まれは支配階級の武士。 三代目の渋沢栄一は、まっとうな百姓から名を成した人物である。 日本史上初の、「庶民が最高額紙幣になった」と考えれば、意義は大きいのではなかろうか?

    あと私個人の感想だが、初代一万円は聖徳太子、皇族の皇子様である。
二代目の福沢諭吉は、学問の啓蒙者だが、生まれは支配階級の武士。
三代目の渋沢栄一は、まっとうな百姓から名を成した人物である。
日本史上初の、「庶民が最高額紙幣になった」と考えれば、意義は大きいのではなかろうか?
    461022年前
    SOW@@sow_LIBRA11

    賞金と印税の話が流行りみたいだが、のっかるといろいろアレな案件なので、黙して語らぬのだ。

    賞金と印税の話が流行りみたいだが、のっかるといろいろアレな案件なので、黙して語らぬのだ。
    4352年前
    SOW@@sow_LIBRA11

    河野太郎のブロックが話題になっているが、一郎の頃に比べれば遥かに優しい対応じゃないかね? まぁさすがにこのエピソードは誇張だろうがw

    河野太郎のブロックが話題になっているが、一郎の頃に比べれば遥かに優しい対応じゃないかね?
まぁさすがにこのエピソードは誇張だろうがw
    611352年前
    SOW@@sow_LIBRA11

    #ジョン・ウィック

    #ジョン・ウィック
    #ジョン・ウィック
    282年前
    SOW@@sow_LIBRA11

    よく「こち亀の名言」的なのが紹介されることがあるが、こういう「両さんのツッコミ」を見ると、今の時代こそ必要な作品だったのかもしれないと思ってしまう。

    よく「こち亀の名言」的なのが紹介されることがあるが、こういう「両さんのツッコミ」を見ると、今の時代こそ必要な作品だったのかもしれないと思ってしまう。
    よく「こち亀の名言」的なのが紹介されることがあるが、こういう「両さんのツッコミ」を見ると、今の時代こそ必要な作品だったのかもしれないと思ってしまう。
    よく「こち亀の名言」的なのが紹介されることがあるが、こういう「両さんのツッコミ」を見ると、今の時代こそ必要な作品だったのかもしれないと思ってしまう。
    よく「こち亀の名言」的なのが紹介されることがあるが、こういう「両さんのツッコミ」を見ると、今の時代こそ必要な作品だったのかもしれないと思ってしまう。
    7,1951.9万2年前

作者のその他の人気の漫画

関連漫画

牛帝@gyutei_4koma
5,678
2.7万
2年前
Loading...