SOW@@sow_LIBRA11

    例えば、「いろはに千鳥」って番組があるんだが、あの中で今扱っているの、池上遼一の「サンクチュアリ」だからね。大悟が大好きだと、熱量が違う。 「独断と偏見」逆に言えば「俺はこれが好き!」の熱って、人を動かすと思うのよ。

    例えば、「いろはに千鳥」って番組があるんだが、あの中で今扱っているの、池上遼一の「サンクチュアリ」だからね。大悟が大好きだと、熱量が違う。
「独断と偏見」逆に言えば「俺はこれが好き!」の熱って、人を動かすと思うのよ。
    282年前
    SOW@@sow_LIBRA11

    「青天」本編には出てこないが、名前だけ出てきた「慶喜に謹慎を強いていた」と語られる勝海舟。 史実でも栄一はそのせいで勝海舟にあまりいい印象をもっておらず、「自分の功績が全部慶喜公のおかげだとばれるの恐れてんじゃないのか?」とさえ書き残している。

    「青天」本編には出てこないが、名前だけ出てきた「慶喜に謹慎を強いていた」と語られる勝海舟。
史実でも栄一はそのせいで勝海舟にあまりいい印象をもっておらず、「自分の功績が全部慶喜公のおかげだとばれるの恐れてんじゃないのか?」とさえ書き残している。
    11282年前
    SOW@@sow_LIBRA11

    そういえば、「逃げ上手の若君」最新刊読んでたら、諏訪頼重が蛇行剣持ってて、なにげに興奮したw

    そういえば、「逃げ上手の若君」最新刊読んでたら、諏訪頼重が蛇行剣持ってて、なにげに興奮したw
    1062852年前
    SOW@@sow_LIBRA11

    「鬼滅」の井黒さんも持っているが、あれもあの人の複雑な出自にまつわるものでもあったのかねぇ。 奇妙な形状なので「漫画オリジナル武器」と思った方もいたかもだけど、現実は意外にファンタジーw

    「鬼滅」の井黒さんも持っているが、あれもあの人の複雑な出自にまつわるものでもあったのかねぇ。
奇妙な形状なので「漫画オリジナル武器」と思った方もいたかもだけど、現実は意外にファンタジーw
    31802年前
    SOW@@sow_LIBRA11

    キセル乗車の隠語になってしまった薩摩守の平忠度さん。(平家の武将の中ではかなり有能で、歌人としても有名だった)の後に「薩摩守」になったのが島津家で、島津にそれを任官したのが源頼朝だったのな。 なので「ドリフターズ」の与一も知ってた。

    キセル乗車の隠語になってしまった薩摩守の平忠度さん。(平家の武将の中ではかなり有能で、歌人としても有名だった)の後に「薩摩守」になったのが島津家で、島津にそれを任官したのが源頼朝だったのな。
なので「ドリフターズ」の与一も知ってた。
    471302年前

作者のその他の人気の漫画

Loading...