このギャグスマホ世代は分かるのだろうか?

    このギャグスマホ世代は分かるのだろうか?
    027ヶ月前

    007ヶ月前

    天才の話といえば、ケーキの切れない非行少年を読んでて思ったんだけど天才を理解出来なかった周囲の問題とも言えるんだよな

    天才の話といえば、ケーキの切れない非行少年を読んでて思ったんだけど天才を理解出来なかった周囲の問題とも言えるんだよな
    天才の話といえば、ケーキの切れない非行少年を読んでて思ったんだけど天才を理解出来なかった周囲の問題とも言えるんだよな
    007ヶ月前

    AIはいまや色んな分野に入り込んでいるのをおもうと、昔のSFにあった機械VS人間というわかりやすい構造ではなく、支配されているかどうかも気づかないまま機械が人間を支配しているという構造がしっくりくる。 これを1980年代に描いた聖悠紀先生はすごいな #超人ロック

    #超人ロック
    AIはいまや色んな分野に入り込んでいるのをおもうと、昔のSFにあった機械VS人間というわかりやすい構造ではなく、支配されているかどうかも気づかないまま機械が人間を支配しているという構造がしっくりくる。 これを1980年代に描いた聖悠紀先生はすごいな #超人ロック
    AIはいまや色んな分野に入り込んでいるのをおもうと、昔のSFにあった機械VS人間というわかりやすい構造ではなく、支配されているかどうかも気づかないまま機械が人間を支配しているという構造がしっくりくる。 これを1980年代に描いた聖悠紀先生はすごいな #超人ロック
    006ヶ月前

    AIはいまや色んな分野に入り込んでいるのをおもうと、昔のSFにあった機械VS人間というわかりやすい構造ではなく、支配されているかどうかも気づかないまま機械が人間を支配しているという構造がしっくりくる。 これを1980年代に描いた聖悠紀先生はすごいな #超人ロック

    #超人ロック
    AIはいまや色んな分野に入り込んでいるのをおもうと、昔のSFにあった機械VS人間というわかりやすい構造ではなく、支配されているかどうかも気づかないまま機械が人間を支配しているという構造がしっくりくる。 これを1980年代に描いた聖悠紀先生はすごいな #超人ロック
    AIはいまや色んな分野に入り込んでいるのをおもうと、昔のSFにあった機械VS人間というわかりやすい構造ではなく、支配されているかどうかも気づかないまま機械が人間を支配しているという構造がしっくりくる。 これを1980年代に描いた聖悠紀先生はすごいな #超人ロック
    AIはいまや色んな分野に入り込んでいるのをおもうと、昔のSFにあった機械VS人間というわかりやすい構造ではなく、支配されているかどうかも気づかないまま機械が人間を支配しているという構造がしっくりくる。 これを1980年代に描いた聖悠紀先生はすごいな #超人ロック
    046ヶ月前

作者のその他の人気の漫画

関連漫画

Loading...