001年前

    天才の話といえば、ケーキの切れない非行少年を読んでて思ったんだけど天才を理解出来なかった周囲の問題とも言えるんだよな

    天才の話といえば、ケーキの切れない非行少年を読んでて思ったんだけど天才を理解出来なかった周囲の問題とも言えるんだよな
    天才の話といえば、ケーキの切れない非行少年を読んでて思ったんだけど天才を理解出来なかった周囲の問題とも言えるんだよな
    001年前

    AIはいまや色んな分野に入り込んでいるのをおもうと、昔のSFにあった機械VS人間というわかりやすい構造ではなく、支配されているかどうかも気づかないまま機械が人間を支配しているという構造がしっくりくる。 これを1980年代に描いた聖悠紀先生はすごいな #超人ロック

    #超人ロック
    AIはいまや色んな分野に入り込んでいるのをおもうと、昔のSFにあった機械VS人間というわかりやすい構造ではなく、支配されているかどうかも気づかないまま機械が人間を支配しているという構造がしっくりくる。 これを1980年代に描いた聖悠紀先生はすごいな #超人ロック
    AIはいまや色んな分野に入り込んでいるのをおもうと、昔のSFにあった機械VS人間というわかりやすい構造ではなく、支配されているかどうかも気づかないまま機械が人間を支配しているという構造がしっくりくる。 これを1980年代に描いた聖悠紀先生はすごいな #超人ロック
    001年前

    AIはいまや色んな分野に入り込んでいるのをおもうと、昔のSFにあった機械VS人間というわかりやすい構造ではなく、支配されているかどうかも気づかないまま機械が人間を支配しているという構造がしっくりくる。 これを1980年代に描いた聖悠紀先生はすごいな #超人ロック

    #超人ロック
    AIはいまや色んな分野に入り込んでいるのをおもうと、昔のSFにあった機械VS人間というわかりやすい構造ではなく、支配されているかどうかも気づかないまま機械が人間を支配しているという構造がしっくりくる。 これを1980年代に描いた聖悠紀先生はすごいな #超人ロック
    AIはいまや色んな分野に入り込んでいるのをおもうと、昔のSFにあった機械VS人間というわかりやすい構造ではなく、支配されているかどうかも気づかないまま機械が人間を支配しているという構造がしっくりくる。 これを1980年代に描いた聖悠紀先生はすごいな #超人ロック
    AIはいまや色んな分野に入り込んでいるのをおもうと、昔のSFにあった機械VS人間というわかりやすい構造ではなく、支配されているかどうかも気づかないまま機械が人間を支配しているという構造がしっくりくる。 これを1980年代に描いた聖悠紀先生はすごいな #超人ロック
    041年前

    #氷河期世代 といえば秋本治先生の短編、日本一の世直し男のこの2人が今ちょうど70歳ぐらいなんだよね、これが恐らく今の高齢者の一般的感覚だという事なんだろな

    #氷河期世代
    #氷河期世代 といえば秋本治先生の短編、日本一の世直し男のこの2人が今ちょうど70歳ぐらいなんだよね、これが恐らく今の高齢者の一般的感覚だという事なんだろな
    001年前

作者のその他の人気の漫画

Loading...