丸ペンひとつで点描画を制作してます。 #10月になったのでフォロワーさんに自己紹介しようぜ

    #10月になったのでフォロワーさんに自己紹介しようぜ
    丸ペンひとつで点描画を制作してます。

#10月になったのでフォロワーさんに自己紹介しようぜ
    丸ペンひとつで点描画を制作してます。

#10月になったのでフォロワーさんに自己紹介しようぜ
    丸ペンひとつで点描画を制作してます。

#10月になったのでフォロワーさんに自己紹介しようぜ
    丸ペンひとつで点描画を制作してます。

#10月になったのでフォロワーさんに自己紹介しようぜ
    876003年前

    この作品の点打ちで一番大変だったのは、正面の壁の描写。白っぽい壁をイメージしてるのに、点を打つと当然ながら面が黒くなる。黒で白をどう表現したら良いのか、さっぱりわかりませんでした。

    この作品の点打ちで一番大変だったのは、正面の壁の描写。白っぽい壁をイメージしてるのに、点を打つと当然ながら面が黒くなる。黒で白をどう表現したら良いのか、さっぱりわかりませんでした。
    この作品の点打ちで一番大変だったのは、正面の壁の描写。白っぽい壁をイメージしてるのに、点を打つと当然ながら面が黒くなる。黒で白をどう表現したら良いのか、さっぱりわかりませんでした。
    この作品の点打ちで一番大変だったのは、正面の壁の描写。白っぽい壁をイメージしてるのに、点を打つと当然ながら面が黒くなる。黒で白をどう表現したら良いのか、さっぱりわかりませんでした。
    この作品の点打ちで一番大変だったのは、正面の壁の描写。白っぽい壁をイメージしてるのに、点を打つと当然ながら面が黒くなる。黒で白をどう表現したら良いのか、さっぱりわかりませんでした。
    6653年前

    空想の生き物も時々描きますが、実在の動物がいてくれるからこそ、空想の生き物も絵の中で生きてくるんじゃないかなと思います。様々な生命に想いを馳せて、幻想世界を創っています。 #世界動物の日

    #世界動物の日
    空想の生き物も時々描きますが、実在の動物がいてくれるからこそ、空想の生き物も絵の中で生きてくるんじゃないかなと思います。様々な生命に想いを馳せて、幻想世界を創っています。

#世界動物の日
    空想の生き物も時々描きますが、実在の動物がいてくれるからこそ、空想の生き物も絵の中で生きてくるんじゃないかなと思います。様々な生命に想いを馳せて、幻想世界を創っています。

#世界動物の日
    空想の生き物も時々描きますが、実在の動物がいてくれるからこそ、空想の生き物も絵の中で生きてくるんじゃないかなと思います。様々な生命に想いを馳せて、幻想世界を創っています。

#世界動物の日
    空想の生き物も時々描きますが、実在の動物がいてくれるからこそ、空想の生き物も絵の中で生きてくるんじゃないかなと思います。様々な生命に想いを馳せて、幻想世界を創っています。

#世界動物の日
    312093年前

    ラフから創り上げる時は、こんな感じです。 #創作作家さんのありのままのラフ画を浴びたい

    #創作作家さんのありのままのラフ画を浴びたい
    ラフから創り上げる時は、こんな感じです。
#創作作家さんのありのままのラフ画を浴びたい
    ラフから創り上げる時は、こんな感じです。
#創作作家さんのありのままのラフ画を浴びたい
    ラフから創り上げる時は、こんな感じです。
#創作作家さんのありのままのラフ画を浴びたい
    ラフから創り上げる時は、こんな感じです。
#創作作家さんのありのままのラフ画を浴びたい
    261853年前

    スレイプニルは言わずもがな神話上の生き物ですが、八本脚故に骨格が解らず、なんとなくで描いてしまったのは今だに反省。 馬本体の描画に関してはストロークを出来るだけ短くした線を重ねて全体的に重くならない様にしつつ、尾は砂塵が舞うみたいに基本的には長いストロークで線を引いてみました。

    スレイプニルは言わずもがな神話上の生き物ですが、八本脚故に骨格が解らず、なんとなくで描いてしまったのは今だに反省。

馬本体の描画に関してはストロークを出来るだけ短くした線を重ねて全体的に重くならない様にしつつ、尾は砂塵が舞うみたいに基本的には長いストロークで線を引いてみました。
    スレイプニルは言わずもがな神話上の生き物ですが、八本脚故に骨格が解らず、なんとなくで描いてしまったのは今だに反省。

馬本体の描画に関してはストロークを出来るだけ短くした線を重ねて全体的に重くならない様にしつつ、尾は砂塵が舞うみたいに基本的には長いストロークで線を引いてみました。
    スレイプニルは言わずもがな神話上の生き物ですが、八本脚故に骨格が解らず、なんとなくで描いてしまったのは今だに反省。

馬本体の描画に関してはストロークを出来るだけ短くした線を重ねて全体的に重くならない様にしつつ、尾は砂塵が舞うみたいに基本的には長いストロークで線を引いてみました。
    スレイプニルは言わずもがな神話上の生き物ですが、八本脚故に骨格が解らず、なんとなくで描いてしまったのは今だに反省。

馬本体の描画に関してはストロークを出来るだけ短くした線を重ねて全体的に重くならない様にしつつ、尾は砂塵が舞うみたいに基本的には長いストロークで線を引いてみました。
    201373年前

作者のその他の人気の漫画

Loading...