MAR@tnahc0127

    1989年バンダイプラモカタログ掲載のゲゲボ魔獣のページ。 写真だけ見ると造形的には頑張ってるようなそうでもないような…。 聖闘士星矢の次のページに載っていたのでバンダイ的にはそれなりに力を入れていたのかな? (ガンプラで言うとセンチネルのシリーズが始まった頃です。) #バンダイ

    #バンダイ
    1989年バンダイプラモカタログ掲載のゲゲボ魔獣のページ。
写真だけ見ると造形的には頑張ってるようなそうでもないような…。
聖闘士星矢の次のページに載っていたのでバンダイ的にはそれなりに力を入れていたのかな?
(ガンプラで言うとセンチネルのシリーズが始まった頃です。)
#バンダイ
    0112年前
    MAR@tnahc0127

    本日の4Kセブンに登場の恐竜戦車の成田先生のデザイン画とコメント。 本編に比べて戦車部分が細かい。 しかしコメントのテンションが低い😅 #ウルトラセブン #成田亨 #恐竜戦車

    #ウルトラセブン#恐竜戦車#成田亨
    本日の4Kセブンに登場の恐竜戦車の成田先生のデザイン画とコメント。
本編に比べて戦車部分が細かい。
しかしコメントのテンションが低い😅

#ウルトラセブン
#成田亨
#恐竜戦車
    本日の4Kセブンに登場の恐竜戦車の成田先生のデザイン画とコメント。
本編に比べて戦車部分が細かい。
しかしコメントのテンションが低い😅

#ウルトラセブン
#成田亨
#恐竜戦車
    42802年前
    MAR@tnahc0127

    毒角怪獣 ガメス 身体から生えた角には猛毒を発射する機構があり、武器として使うだけではなく土地や水源に毒を撒き、他の生物が住めない環境にしてしまう。 ウルトラマン80に出てきそうな感じの怪獣、としてデザインしました。 #オリジナル怪獣

    #オリジナル怪獣
    毒角怪獣 ガメス

身体から生えた角には猛毒を発射する機構があり、武器として使うだけではなく土地や水源に毒を撒き、他の生物が住めない環境にしてしまう。

ウルトラマン80に出てきそうな感じの怪獣、としてデザインしました。

#オリジナル怪獣
    12222年前
    MAR@tnahc0127

    @mikotomendokusa ダムエーではF91ぐらいまで小学館でも逆シャアぐらいまではガンダム漫画の土壌があるので何かの機会に拾われるかもしれません。 個人的にはまずこいつが拾われないかなぁ、と思っているのですが。

    @mikotomendokusa ダムエーではF91ぐらいまで小学館でも逆シャアぐらいまではガンダム漫画の土壌があるので何かの機会に拾われるかもしれません。
個人的にはまずこいつが拾われないかなぁ、と思っているのですが。
    012年前
    MAR@tnahc0127

    ガンダム劇場版公開当時はMSはおろかこんな脇メカまで大河原先生がリアルタイプのイラストを描いていたと言う。 (講談社アニメグラフィック 哀・戦士編掲載) フライマンタはあんまり見た事ないカラーリング。 しかしコミュのリアルタイプは誰に需要が…😅 #ガンダム #大河原邦男

    ガンダム劇場版公開当時はMSはおろかこんな脇メカまで大河原先生がリアルタイプのイラストを描いていたと言う。
(講談社アニメグラフィック 哀・戦士編掲載)
フライマンタはあんまり見た事ないカラーリング。
しかしコミュのリアルタイプは誰に需要が…😅
#ガンダム
#大河原邦男
    ガンダム劇場版公開当時はMSはおろかこんな脇メカまで大河原先生がリアルタイプのイラストを描いていたと言う。
(講談社アニメグラフィック 哀・戦士編掲載)
フライマンタはあんまり見た事ないカラーリング。
しかしコミュのリアルタイプは誰に需要が…😅
#ガンダム
#大河原邦男
    2182年前

作者のその他の人気の漫画

関連漫画

Loading...