MAR@tnahc0127

    1985年発行の1/100ウォーカーギャリアのペーパークラフト。 なかなかのプロポーションで可動、変形、合体もするけれど組み立て図を見ると作るのは物凄く大変そうだ。 おまけに組み立て図を描いているのはときた洸一先生だ😄 #ザブングル #ウォーカーギャリア #模型情報 #ときた洸一

    #ときた洸一#ウォーカーギャリア#ザブングル#模型情報
    1985年発行の1/100ウォーカーギャリアのペーパークラフト。
なかなかのプロポーションで可動、変形、合体もするけれど組み立て図を見ると作るのは物凄く大変そうだ。
おまけに組み立て図を描いているのはときた洸一先生だ😄
#ザブングル
#ウォーカーギャリア
#模型情報
#ときた洸一
    1985年発行の1/100ウォーカーギャリアのペーパークラフト。
なかなかのプロポーションで可動、変形、合体もするけれど組み立て図を見ると作るのは物凄く大変そうだ。
おまけに組み立て図を描いているのはときた洸一先生だ😄
#ザブングル
#ウォーカーギャリア
#模型情報
#ときた洸一
    1985年発行の1/100ウォーカーギャリアのペーパークラフト。
なかなかのプロポーションで可動、変形、合体もするけれど組み立て図を見ると作るのは物凄く大変そうだ。
おまけに組み立て図を描いているのはときた洸一先生だ😄
#ザブングル
#ウォーカーギャリア
#模型情報
#ときた洸一
    1985年発行の1/100ウォーカーギャリアのペーパークラフト。
なかなかのプロポーションで可動、変形、合体もするけれど組み立て図を見ると作るのは物凄く大変そうだ。
おまけに組み立て図を描いているのはときた洸一先生だ😄
#ザブングル
#ウォーカーギャリア
#模型情報
#ときた洸一
    13512年前
    MAR@tnahc0127

    連邦軍のノーマルスーツは一体型だと思ってたけどTVではツーピースで劇場版からワンピース式になったのか。 と言うか昔はバトルスーツと呼んでいたのか。 それも知らなかったぞ。 #ガンダム

    #ガンダム
    連邦軍のノーマルスーツは一体型だと思ってたけどTVではツーピースで劇場版からワンピース式になったのか。
と言うか昔はバトルスーツと呼んでいたのか。
それも知らなかったぞ。
#ガンダム
    7292年前
    MAR@tnahc0127

    「ミラーマン2Dのミラーマンの移動音『ぷん』は何の音だっけな?と思ってずっと考えてたらエリア51のサンジェルマン伯爵(様)の時間移動音だった事を思い出した、あーすっきりした」 と考えています。 #久正人 #ミラーマン2D #エリア51

    サンジ
    「ミラーマン2Dのミラーマンの移動音『ぷん』は何の音だっけな?と思ってずっと考えてたらエリア51のサンジェルマン伯爵(様)の時間移動音だった事を思い出した、あーすっきりした」
と考えています。
#久正人
#ミラーマン2D
#エリア51
    「ミラーマン2Dのミラーマンの移動音『ぷん』は何の音だっけな?と思ってずっと考えてたらエリア51のサンジェルマン伯爵(様)の時間移動音だった事を思い出した、あーすっきりした」
と考えています。
#久正人
#ミラーマン2D
#エリア51
    332年前
    MAR@tnahc0127

    溶解獣 デヴォイド 宇宙から飛来した怪獣。 あらゆる無機物を溶解、吸収、同化する特性を持つ。 惑星そのものと一体化し、自身の身体を爆発させることで宇宙中に繁殖することを目的とする。 ガイアと戦うイメージでデザインしました。 #オリジナル怪獣

    溶解獣 デヴォイド

宇宙から飛来した怪獣。
あらゆる無機物を溶解、吸収、同化する特性を持つ。
惑星そのものと一体化し、自身の身体を爆発させることで宇宙中に繁殖することを目的とする。

ガイアと戦うイメージでデザインしました。

#オリジナル怪獣
    5202年前
    MAR@tnahc0127

    ロボット刑事のコミックスに出てくるマザーの内部図解。 作画は加藤直之氏の手によるもの。 当時としては相当に細かいディティールで格好良い。 #石ノ森章太郎 #ロボット刑事 #加藤直之 #スタジオぬえ

    ロボット刑事のコミックスに出てくるマザーの内部図解。
作画は加藤直之氏の手によるもの。
当時としては相当に細かいディティールで格好良い。
#石ノ森章太郎
#ロボット刑事
#加藤直之
#スタジオぬえ
    6352年前

作者のその他の人気の漫画

関連漫画

Loading...