yo_yo@yo_yo0003

    線画の進捗です。。

    線画の進捗です。。
    132833年前
    yo_yo@yo_yo0003

    6作品は仕上げたく 素体から取り直して、まず線画まで全て描いてから、いっきに色に! お気に入り絵手つかずでしたがいざ!元絵は直線的で記号的なのでより躍動する感じにもっていきたい 絵が記号だねってよく言われたけど昔は意味不明でした、説明できる方がいなくて困りに困り果ててたわ、、、

    6作品は仕上げたく

素体から取り直して、まず線画まで全て描いてから、いっきに色に!

お気に入り絵手つかずでしたがいざ!元絵は直線的で記号的なのでより躍動する感じにもっていきたい

絵が記号だねってよく言われたけど昔は意味不明でした、説明できる方がいなくて困りに困り果ててたわ、、、
    6作品は仕上げたく

素体から取り直して、まず線画まで全て描いてから、いっきに色に!

お気に入り絵手つかずでしたがいざ!元絵は直線的で記号的なのでより躍動する感じにもっていきたい

絵が記号だねってよく言われたけど昔は意味不明でした、説明できる方がいなくて困りに困り果ててたわ、、、
    6作品は仕上げたく

素体から取り直して、まず線画まで全て描いてから、いっきに色に!

お気に入り絵手つかずでしたがいざ!元絵は直線的で記号的なのでより躍動する感じにもっていきたい

絵が記号だねってよく言われたけど昔は意味不明でした、説明できる方がいなくて困りに困り果ててたわ、、、
    6作品は仕上げたく

素体から取り直して、まず線画まで全て描いてから、いっきに色に!

お気に入り絵手つかずでしたがいざ!元絵は直線的で記号的なのでより躍動する感じにもっていきたい

絵が記号だねってよく言われたけど昔は意味不明でした、説明できる方がいなくて困りに困り果ててたわ、、、
    51063年前
    yo_yo@yo_yo0003

    だいぶまとまってきた感じです! 後はちょこちょこ調整しながら、、

    だいぶまとまってきた感じです!

後はちょこちょこ調整しながら、、
    102343年前
    yo_yo@yo_yo0003

    おおお!

    おおお!
    おおお!
    おおお!
    162843年前
    yo_yo@yo_yo0003

    今回は基本として、四つのレイヤーで組み立ててみました まず、影味(乗算) 次に、影の下に色味(通常) さらに、二つの上に黒味(乗算) *より暗くするために二回複製して調整してます。 最後に、光(通常) 要素を分けておくと、各時点で迷いづらく、おのおの細かく調整しやすいかなーと思い、、

    今回は基本として、四つのレイヤーで組み立ててみました

まず、影味(乗算)

次に、影の下に色味(通常)

さらに、二つの上に黒味(乗算)
*より暗くするために二回複製して調整してます。

最後に、光(通常)

要素を分けておくと、各時点で迷いづらく、おのおの細かく調整しやすいかなーと思い、、
    今回は基本として、四つのレイヤーで組み立ててみました

まず、影味(乗算)

次に、影の下に色味(通常)

さらに、二つの上に黒味(乗算)
*より暗くするために二回複製して調整してます。

最後に、光(通常)

要素を分けておくと、各時点で迷いづらく、おのおの細かく調整しやすいかなーと思い、、
    今回は基本として、四つのレイヤーで組み立ててみました

まず、影味(乗算)

次に、影の下に色味(通常)

さらに、二つの上に黒味(乗算)
*より暗くするために二回複製して調整してます。

最後に、光(通常)

要素を分けておくと、各時点で迷いづらく、おのおの細かく調整しやすいかなーと思い、、
    今回は基本として、四つのレイヤーで組み立ててみました

まず、影味(乗算)

次に、影の下に色味(通常)

さらに、二つの上に黒味(乗算)
*より暗くするために二回複製して調整してます。

最後に、光(通常)

要素を分けておくと、各時点で迷いづらく、おのおの細かく調整しやすいかなーと思い、、
    31063年前

関連漫画

Loading...