鴉@月夜の鴉@tukiyonokarasu1

    神崎将臣先生の「KAZE」を再読。 次男坊が「何読んでんの~」とやってきたので、 「今や巷に溢れる漫画のフォーマットが数多く出てくる1990年代初めの超傑作だ!」と貸し出し。 数時間、「マジだった~」と感想を熱く語った息子が最後に「五条先生の先祖もいた!」と!? ・・・このシーンでした。

    神崎将臣先生の「KAZE」を再読。
次男坊が「何読んでんの~」とやってきたので、
「今や巷に溢れる漫画のフォーマットが数多く出てくる1990年代初めの超傑作だ!」と貸し出し。
数時間、「マジだった~」と感想を熱く語った息子が最後に「五条先生の先祖もいた!」と!?
・・・このシーンでした。
    052年前
    鴉@月夜の鴉@tukiyonokarasu1

    昨日実家の整理をしていたら、箱の中からこんなものが・・・。 「地球へ・・・」は昭和53年から55年に発行、「花とゆめ」と「少年サンデー」は昭和58年でした。 サンデーでは「うる星やつら」が連載中。再アニメ化のこの年に発掘されるとは・・・💦

    昨日実家の整理をしていたら、箱の中からこんなものが・・・。
「地球へ・・・」は昭和53年から55年に発行、「花とゆめ」と「少年サンデー」は昭和58年でした。
サンデーでは「うる星やつら」が連載中。再アニメ化のこの年に発掘されるとは・・・💦
    昨日実家の整理をしていたら、箱の中からこんなものが・・・。
「地球へ・・・」は昭和53年から55年に発行、「花とゆめ」と「少年サンデー」は昭和58年でした。
サンデーでは「うる星やつら」が連載中。再アニメ化のこの年に発掘されるとは・・・💦
    昨日実家の整理をしていたら、箱の中からこんなものが・・・。
「地球へ・・・」は昭和53年から55年に発行、「花とゆめ」と「少年サンデー」は昭和58年でした。
サンデーでは「うる星やつら」が連載中。再アニメ化のこの年に発掘されるとは・・・💦
    昨日実家の整理をしていたら、箱の中からこんなものが・・・。
「地球へ・・・」は昭和53年から55年に発行、「花とゆめ」と「少年サンデー」は昭和58年でした。
サンデーでは「うる星やつら」が連載中。再アニメ化のこの年に発掘されるとは・・・💦
    0202年前
    鴉@月夜の鴉@tukiyonokarasu1

    あと、こんなのも連載中。 石渡治先生の「火の玉ボーイ」もありました。 島本和彦先生の「アオイホノオ」に出てくるのってこれよりちょっと前ぐらいかな。

    あと、こんなのも連載中。
石渡治先生の「火の玉ボーイ」もありました。
島本和彦先生の「アオイホノオ」に出てくるのってこれよりちょっと前ぐらいかな。
    あと、こんなのも連載中。
石渡治先生の「火の玉ボーイ」もありました。
島本和彦先生の「アオイホノオ」に出てくるのってこれよりちょっと前ぐらいかな。
    あと、こんなのも連載中。
石渡治先生の「火の玉ボーイ」もありました。
島本和彦先生の「アオイホノオ」に出てくるのってこれよりちょっと前ぐらいかな。
    082年前
    鴉@月夜の鴉@tukiyonokarasu1

    「超人ロックの日」も近いんだけど・・・ その前に5月19日に「赤い牙」シリーズ、小松崎蘭の誕生日が控えているのでありました。 #赤い牙 #小松崎蘭 #バード #イワン #ファンアート #昭和の漫画

    #イワン#バード#ファンアート#小松崎蘭#昭和の漫画
    「超人ロックの日」も近いんだけど・・・
その前に5月19日に「赤い牙」シリーズ、小松崎蘭の誕生日が控えているのでありました。

#赤い牙 #小松崎蘭 #バード #イワン #ファンアート #昭和の漫画
    8402年前
    鴉@月夜の鴉@tukiyonokarasu1

    むかーーし、好きだった漫画やアニメを模写しまくってたんですが、ある日何を考えたのか「少女漫画っぽい絵柄も描けるようになりたい」と思い立ち、一生懸命タッチを真似したのが山田ミネコ先生の漫画でした💦 #山田ミネコ #最終戦争伝説 #逢魔街道編 #笑さん #昭和まんがまつり2022

    むかーーし、好きだった漫画やアニメを模写しまくってたんですが、ある日何を考えたのか「少女漫画っぽい絵柄も描けるようになりたい」と思い立ち、一生懸命タッチを真似したのが山田ミネコ先生の漫画でした💦

#山田ミネコ
#最終戦争伝説
#逢魔街道編
#笑さん
#昭和まんがまつり2022
    3422年前

作者のその他の人気の漫画

関連漫画

Loading...