宮尾岳@GAKUJIRA

    日本のアニメにおける「チャイナドレスの女の子」は、別に僕がパイオニアじゃない。 マクロスのリン・ミンメイが赤いチャイナドレスは着てたし。 ただミンメイは、この格好で動いてくれなかった。 設定としてあるだけで、劇中でスリットからの脚を売りにするような描写は殆ど無かったと思う。ほ

    日本のアニメにおける「チャイナドレスの女の子」は、別に僕がパイオニアじゃない。

マクロスのリン・ミンメイが赤いチャイナドレスは着てたし。

ただミンメイは、この格好で動いてくれなかった。
設定としてあるだけで、劇中でスリットからの脚を売りにするような描写は殆ど無かったと思う。ほ
    日本のアニメにおける「チャイナドレスの女の子」は、別に僕がパイオニアじゃない。

マクロスのリン・ミンメイが赤いチャイナドレスは着てたし。

ただミンメイは、この格好で動いてくれなかった。
設定としてあるだけで、劇中でスリットからの脚を売りにするような描写は殆ど無かったと思う。ほ
    541704年前
    宮尾岳@GAKUJIRA

    今日はちょっとね 色々と感動している。 1988年に最初の「魔物ハンター妖子」は生まれた。 六月十三氏の何気ないアイデア 「宮尾くん、チャイナドレスで剣持って闘う娘描いて」 「またもー 君はあざといなー」 「前にキョンシーズのテンテンちゃん描いてたろ あの子をもっと年頃にして」

    今日はちょっとね
色々と感動している。

1988年に最初の「魔物ハンター妖子」は生まれた。

六月十三氏の何気ないアイデア
「宮尾くん、チャイナドレスで剣持って闘う娘描いて」

「またもー 君はあざといなー」

「前にキョンシーズのテンテンちゃん描いてたろ あの子をもっと年頃にして」
    今日はちょっとね
色々と感動している。

1988年に最初の「魔物ハンター妖子」は生まれた。

六月十三氏の何気ないアイデア
「宮尾くん、チャイナドレスで剣持って闘う娘描いて」

「またもー 君はあざといなー」

「前にキョンシーズのテンテンちゃん描いてたろ あの子をもっと年頃にして」
    3176034年前
    宮尾岳@GAKUJIRA

    魔物ハンター妖子『遠き呼び声』 ここで妖子は終わると思ってた。 後日、漫画版の妖子を描く事になった時、必ずここへ帰って来ようと決めていた。 https://t.co/CEwhHtIF2Q

    魔物ハンター妖子『遠き呼び声』
ここで妖子は終わると思ってた。

後日、漫画版の妖子を描く事になった時、必ずここへ帰って来ようと決めていた。 https://t.co/CEwhHtIF2Q
    魔物ハンター妖子『遠き呼び声』
ここで妖子は終わると思ってた。

後日、漫画版の妖子を描く事になった時、必ずここへ帰って来ようと決めていた。 https://t.co/CEwhHtIF2Q
    魔物ハンター妖子『遠き呼び声』
ここで妖子は終わると思ってた。

後日、漫画版の妖子を描く事になった時、必ずここへ帰って来ようと決めていた。 https://t.co/CEwhHtIF2Q
    魔物ハンター妖子『遠き呼び声』
ここで妖子は終わると思ってた。

後日、漫画版の妖子を描く事になった時、必ずここへ帰って来ようと決めていた。 https://t.co/CEwhHtIF2Q
    401274年前
    宮尾岳@GAKUJIRA

    予算無いってはずなのに、 エンディング用に新曲。 それにキッチリプログラマーさんが、音と絵と合わして下さって。 サビ直前の「三枚振り向き」なんて抜群のタイミング。 直ぐに白くフェードアウト。 【ようやってくれた!!】って、涙が止まらなかった。

    予算無いってはずなのに、
エンディング用に新曲。
それにキッチリプログラマーさんが、音と絵と合わして下さって。

サビ直前の「三枚振り向き」なんて抜群のタイミング。
直ぐに白くフェードアウト。
【ようやってくれた!!】って、涙が止まらなかった。
    15654年前
    宮尾岳@GAKUJIRA

    アオバのような「毎回読み切り連作」の場合、基本キャラクターはその1回しか出て来ない。 その回を描くための『キャラクター表』を描くが、これは自分で確認するためで、人に見せるものじゃない。 その回が終わったら捨ててしまう事もある。 何の話のキャラクターか分かるかなー(^_^;)

    アオバのような「毎回読み切り連作」の場合、基本キャラクターはその1回しか出て来ない。

その回を描くための『キャラクター表』を描くが、これは自分で確認するためで、人に見せるものじゃない。

その回が終わったら捨ててしまう事もある。

何の話のキャラクターか分かるかなー(^_^;)
    アオバのような「毎回読み切り連作」の場合、基本キャラクターはその1回しか出て来ない。

その回を描くための『キャラクター表』を描くが、これは自分で確認するためで、人に見せるものじゃない。

その回が終わったら捨ててしまう事もある。

何の話のキャラクターか分かるかなー(^_^;)
    アオバのような「毎回読み切り連作」の場合、基本キャラクターはその1回しか出て来ない。

その回を描くための『キャラクター表』を描くが、これは自分で確認するためで、人に見せるものじゃない。

その回が終わったら捨ててしまう事もある。

何の話のキャラクターか分かるかなー(^_^;)
    アオバのような「毎回読み切り連作」の場合、基本キャラクターはその1回しか出て来ない。

その回を描くための『キャラクター表』を描くが、これは自分で確認するためで、人に見せるものじゃない。

その回が終わったら捨ててしまう事もある。

何の話のキャラクターか分かるかなー(^_^;)
    14504年前

作者のその他の人気の漫画

関連漫画

Loading...