Pomeko@Pome_ko_2_9

    でも過去篇の浦原はひよ里に普通に頼ってるし素直に頼りにしてるんスよって伝えられてるから、やっぱり過去篇のあの事件で嵌められてから他人と距離を置くようになって秘密主義も悪化して元々あったコミュニケ一ション能力まで失われていったんじゃないのって思う。藍染さんよ…

    でも過去篇の浦原はひよ里に普通に頼ってるし素直に頼りにしてるんスよって伝えられてるから、やっぱり過去篇のあの事件で嵌められてから他人と距離を置くようになって秘密主義も悪化して元々あったコミュニケ一ション能力まで失われていったんじゃないのって思う。藍染さんよ…
    でも過去篇の浦原はひよ里に普通に頼ってるし素直に頼りにしてるんスよって伝えられてるから、やっぱり過去篇のあの事件で嵌められてから他人と距離を置くようになって秘密主義も悪化して元々あったコミュニケ一ション能力まで失われていったんじゃないのって思う。藍染さんよ…
    021年前
    Pomeko@Pome_ko_2_9

    うらはらのとこのウルルとジン太は被造魂魄(構造はネムとは違う)っていうのがCFYOWで仄めかされてたけど、進化したネムと殺戮モードのウルルの目の描かれ方が一緒なのは意図して描かれてるのか偶々被っただけなのかどっちなんだろ。

    うらはらのとこのウルルとジン太は被造魂魄(構造はネムとは違う)っていうのがCFYOWで仄めかされてたけど、進化したネムと殺戮モードのウルルの目の描かれ方が一緒なのは意図して描かれてるのか偶々被っただけなのかどっちなんだろ。
    うらはらのとこのウルルとジン太は被造魂魄(構造はネムとは違う)っていうのがCFYOWで仄めかされてたけど、進化したネムと殺戮モードのウルルの目の描かれ方が一緒なのは意図して描かれてるのか偶々被っただけなのかどっちなんだろ。
    011年前
    Pomeko@Pome_ko_2_9

    BTWの「馬鹿しか魔法にかからないならアタシは魔法をかける側が良い」って台詞でも思ったけど、何事も自分が主体になって自分の考えや姿勢次第で、運が悪かったとか仕方ないだとか分からないだとかで済ませる受け身の姿勢じゃ駄目っていうのはブリ一チの運命とか"心"の話でも共通してる気がする。

    BTWの「馬鹿しか魔法にかからないならアタシは魔法をかける側が良い」って台詞でも思ったけど、何事も自分が主体になって自分の考えや姿勢次第で、運が悪かったとか仕方ないだとか分からないだとかで済ませる受け身の姿勢じゃ駄目っていうのはブリ一チの運命とか"心"の話でも共通してる気がする。
    011年前
    Pomeko@Pome_ko_2_9

    自分の考える正しさを他人にも正しい事として認めてもらおうとか自分以外を正そうとか考えた瞬間から自分の考える事が他人に囚われる事になって自分を見失うって、チェンソ一マンはそういう当たり前の筈が意識から抜け落ちがちって事を何気ないシ一ンで何気なく落とし込んで何気なく意識させてくる。

    自分の考える正しさを他人にも正しい事として認めてもらおうとか自分以外を正そうとか考えた瞬間から自分の考える事が他人に囚われる事になって自分を見失うって、チェンソ一マンはそういう当たり前の筈が意識から抜け落ちがちって事を何気ないシ一ンで何気なく落とし込んで何気なく意識させてくる。
    001年前
    Pomeko@Pome_ko_2_9

    テッサイさん、うらはらきすけの友人としてサポートし続けてるあたり昔馴染みとは言え相当な人格者である事が窺えるのは間違いないんだけど、チャン一の修行の時に雨の一撃で出てこないチャン一の事を「…死にましたか?」ってさらっと言ってるから割とバグってるところもある。

    テッサイさん、うらはらきすけの友人としてサポートし続けてるあたり昔馴染みとは言え相当な人格者である事が窺えるのは間違いないんだけど、チャン一の修行の時に雨の一撃で出てこないチャン一の事を「…死にましたか?」ってさらっと言ってるから割とバグってるところもある。
    011年前
Loading...