『古地図で巡る歴史と文化江戸東京名所事典』(笠間書院)の装画を描きました!デザインは鎌内文さん(細山田デザイン事務所)です。江戸と東京が融合した装画はカバーの両そでまで伸びる大パノラマイラストですが、また改めて公開したいと思います。12月23日頃の発売になります? https://t.co/XjjjAD6ikb

    『古地図で巡る歴史と文化江戸東京名所事典』(笠間書院)の装画を描きました!デザインは鎌内文さん(細山田デザイン事務所)です。江戸と東京が融合した装画はカバーの両そでまで伸びる大パノラマイラストですが、また改めて公開したいと思います。12月23日頃の発売になります? https://t.co/XjjjAD6ikb
    7393年前

    最後に作った年賀状?

    最後に作った年賀状?
    62463年前

    タケウマさんに便乗して、グニャグニャドームで。 https://t.co/KdiPstuokf

    タケウマさんに便乗して、グニャグニャドームで。 https://t.co/KdiPstuokf
    タケウマさんに便乗して、グニャグニャドームで。 https://t.co/KdiPstuokf
    81443年前

    街の絵は、オリジナルをご覧くださったブックデザイナーの金井久幸さん(TwoThree)@ka_nai から『アリエリー教授の「行動経済学」入門 お金篇』のカバーイラストのご依頼をいただいたのが非常に大きかったです。正直、自分ではどう展開できるかよくわかっていなかったので。 https://t.co/z0d2H5dx4H

    街の絵は、オリジナルをご覧くださったブックデザイナーの金井久幸さん(TwoThree)@ka_nai から『アリエリー教授の「行動経済学」入門 お金篇』のカバーイラストのご依頼をいただいたのが非常に大きかったです。正直、自分ではどう展開できるかよくわかっていなかったので。 https://t.co/z0d2H5dx4H
    2173年前

    探し物してたら、前に作った活版コースターが出てきた。たしか、感光樹脂板をTシャツくんの感光機で製版して、卓上レタープレス機でクッション紙に刷った記憶が…。インクは版画用インク。カラーはかなり発色が良い。活版だし、自分ではかなり良い図案だと思って展示で販売したけど全く売れなかった?

    探し物してたら、前に作った活版コースターが出てきた。たしか、感光樹脂板をTシャツくんの感光機で製版して、卓上レタープレス機でクッション紙に刷った記憶が…。インクは版画用インク。カラーはかなり発色が良い。活版だし、自分ではかなり良い図案だと思って展示で販売したけど全く売れなかった?
    探し物してたら、前に作った活版コースターが出てきた。たしか、感光樹脂板をTシャツくんの感光機で製版して、卓上レタープレス機でクッション紙に刷った記憶が…。インクは版画用インク。カラーはかなり発色が良い。活版だし、自分ではかなり良い図案だと思って展示で販売したけど全く売れなかった?
    探し物してたら、前に作った活版コースターが出てきた。たしか、感光樹脂板をTシャツくんの感光機で製版して、卓上レタープレス機でクッション紙に刷った記憶が…。インクは版画用インク。カラーはかなり発色が良い。活版だし、自分ではかなり良い図案だと思って展示で販売したけど全く売れなかった?
    探し物してたら、前に作った活版コースターが出てきた。たしか、感光樹脂板をTシャツくんの感光機で製版して、卓上レタープレス機でクッション紙に刷った記憶が…。インクは版画用インク。カラーはかなり発色が良い。活版だし、自分ではかなり良い図案だと思って展示で販売したけど全く売れなかった?
    0523年前

作者のその他の人気の漫画

関連漫画

中村 隆@takasi83
19
312
1年前
中村 隆@takasi83
31
286
1年前
Loading...