国立科学博物館の田島木綿子さんの新刊「クジラの歌を聴け」(山と溪谷社)のお見本をいただきました。前著「海獣学者、クジラを解剖する。」に続き、装画と挿絵を担当しております。4/3発売です!!🐋🐋🐋 山と溪谷社 https://t.co/4CZwNPX5Bg
【装画】2/6発売 『東南アジア式 「まあいっか」で楽に生きる本』(文藝春秋) 一見不便で給与水準も低いのに、楽しそうな人が多いマレーシアという東南アジアの国。この国で学んだ人生を楽しく暮らす方法を紹介します。 著者 : 野本響子 編集 : 伊藤淳子 装丁 : 大久保明子
【装画】3/10発売 『たとえ明日終わったとしても「やり残したことはない」と思える人生にする』(日本実業出版社) 4つのL×PERMAという心理学やキャリア理論を背景にした質問に答えながら、自分なりの「幸せ」に気づき、育て、後悔なく生きる本。 著者 : 杉村 貴子 編集 : 川上聡 装丁 : 中井辰也
イラスト用の人物と広めの空間的な資料を併せて欲しい場合は人形と積み木やLEGOを使うこともあります。あまりデフォルメしない絵で特に時間が無い時などは、絵の中で模索するより、必要な資料をピンポイントで作ってしまいます。1枚目は複数画像の合成で、2枚目はイラストに起こしたものです。
複雑な街の俯瞰イラストをどうやって描き進めるかは人によって様々だと思うけど、自分の場合は最初のぐちゃぐちゃ状態が酷い。タイトルとのバランス、盛り込みたいものの配置、全体の流れや空間の作り込みを一発では整合できないので、モヤモヤを眺めつつ、脳内の自動処理にある程度委ねるイメージ。
書影が出てる!! 7月17日発売です! よろしくお願いいたします🐋🐋🐋 https://t.co/nrWRczBKI7
たまにご依頼いただくタッチ。ケント紙にニベアクリームと透明水彩のブラックで描画。白く抜く箇所はマスケットインクでマスキングする方法とニベアクリームで水彩絵具をはじく方法を、必要なニュアンスに合わせて使い分けます。
念のため修正内容を添付いたします。
完全に趣味である。依頼はまだない。
イラストを描かせていただいたブックカバーを並べてみます?
昔描いた水彩画。