裹頭は五条袈裟で頭を包んでいますが、袈裟を畳んだりして身に着けている例は他にもあります。修験の結袈裟(ポンポン=梵天がついているもの)、現代のお坊さんが軽装で懸けていらっしゃったりする輪袈裟や折五条のたぐいなど。

    裹頭は五条袈裟で頭を包んでいますが、袈裟を畳んだりして身に着けている例は他にもあります。修験の結袈裟(ポンポン=梵天がついているもの)、現代のお坊さんが軽装で懸けていらっしゃったりする輪袈裟や折五条のたぐいなど。
    12292年前

    冠の形が写真を見ても解りにくい原因のひとつが、冠の額(上の面)が平面じゃなくなだらかな曲面になっているせいで、巾子(長く尖った髻カバー)と接する部分も立体的になっていて、前方から見ると後ろどうなってるか全然解らないというのがある。全体が黒いから見づらいし。 https://t.co/K5HOWe04of

    冠の形が写真を見ても解りにくい原因のひとつが、冠の額(上の面)が平面じゃなくなだらかな曲面になっているせいで、巾子(長く尖った髻カバー)と接する部分も立体的になっていて、前方から見ると後ろどうなってるか全然解らないというのがある。全体が黒いから見づらいし。
https://t.co/K5HOWe04of
    3112年前

    らくがき 垂纓冠と巻纓冠

    らくがき 垂纓冠と巻纓冠
    23912年前

    垂纓冠と巻纓冠 さっき描いたのより前の時代を想定して、纓の根元の位置が低く糊付けもされていません。 垂纓の方は前方が高い磯高のつもり。

    垂纓冠と巻纓冠
さっき描いたのより前の時代を想定して、纓の根元の位置が低く糊付けもされていません。
垂纓の方は前方が高い磯高のつもり。
    19642年前

作者のその他の人気の漫画

関連漫画

Loading...