ゴールデンカムイ読んでて、アイヌの民族衣装が大体みんな細袖ぽくなってたけど、もじり袖(巻袖)が多かったと思ってたので、どうなんだっけ…と思って、ちょっと調べたらやっぱりもじり袖が多いみたいだったけど、筒袖や船底袖ぽいのもあるみたいだった。

    ゴールデンカムイ読んでて、アイヌの民族衣装が大体みんな細袖ぽくなってたけど、もじり袖(巻袖)が多かったと思ってたので、どうなんだっけ…と思って、ちょっと調べたらやっぱりもじり袖が多いみたいだったけど、筒袖や船底袖ぽいのもあるみたいだった。
    19912年前

    古写真からもじり袖のスケッチ。袖付けが広く帯位置低めでも脇が出ない。衽がないので襟の合わせのV字が小袖類より深い。 あとカラーで最近のものらしい再現衣裳での踊りの写真見ると筒袖や細袖になってるっぽい(袖付けが狭く脇が見える)ものが多いようだった。

    古写真からもじり袖のスケッチ。袖付けが広く帯位置低めでも脇が出ない。衽がないので襟の合わせのV字が小袖類より深い。

あとカラーで最近のものらしい再現衣裳での踊りの写真見ると筒袖や細袖になってるっぽい(袖付けが狭く脇が見える)ものが多いようだった。
    4192年前

    中世までの子供の髪型。「目刺し髪」は目の上辺りで前髪を切り揃えること。基本男女ともストレート長髪で、髪の切り口は真っ直ぐ、年の頃が同じならみんな同じような髪型、長さになっている。成長して全体の髪が伸びてくると前髪を作るのをやめ、真ん中から左右に分ける。これが「振分髪」。

    中世までの子供の髪型。「目刺し髪」は目の上辺りで前髪を切り揃えること。基本男女ともストレート長髪で、髪の切り口は真っ直ぐ、年の頃が同じならみんな同じような髪型、長さになっている。成長して全体の髪が伸びてくると前髪を作るのをやめ、真ん中から左右に分ける。これが「振分髪」。
    14362年前

    平安~中世の女性の、適宜まとめたり結い上げたりの図。髪を額に巻き付けたり(63)布で包む(60)のもあった。「日本結髪全史」(江馬務/東京創元社/1960改訂版)

    平安~中世の女性の、適宜まとめたり結い上げたりの図。髪を額に巻き付けたり(63)布で包む(60)のもあった。「日本結髪全史」(江馬務/東京創元社/1960改訂版)
    2122年前

作者のその他の人気の漫画

関連漫画

Loading...