女性埴輪から推測される古墳島田はこういう感じです。※「古墳島田」は後世の島田髷に似ていることから現代の研究者によって付けられた名称です。 古墳時代を想定した女性の図像で頭上に大きめの平たい髷をつくったアップになってる場合はぜひ注目してね! 参考スレッド: https://t.co/H56yBiohvH
善光寺みやげの八幡屋礒五郎の種、色的にクリスマスに食べようと思ってたのに忘れてたのを今思い出したので食べよう…。ガラムマサラの種は初挑戦なのだ
これってもしかして盤領袍を開襟(翻領)してるのかなぁと前から思ってるんだけどどうでしょ https://t.co/usGkTgCkq8
職人歌合 物を作ったり商ったりどちらにも女性は普通にいる…。 https://t.co/OwoZNaOjN6
さっきごそごそしてたのはこれです。 昨日「春日権現霊験記」を見返してて、前から、この絵巻の僧兵の裹頭(かとう)ってなんでこんなぺろっと三角が出てくるんだろう?(三角が出ない作品もある)と不思議だったので、実際に三角出るのか布巻いたりして試してみました。結果としては【三角、出ました!】
RT> そうなんだよ~~「ブラック・ウィドウ」のエレーナが暗殺組織から抜けて人生で初めて自分で選んで買った服が放出品のミリタリーベスト、ポケットいっぱい。あとでナターシャにくれる。そして時系列で次にくる「インフィニティ・ウォー」でお姉ちゃん着てる。
RT> これはあります!!日本の装束の冠が唐代の幞頭からの変型、ていうのが成型の過程も見えてくるとキャーーーーーーってなったし、さらに幞頭が元は一枚布だったっていうのを知って、だからそんな形になったのかあ!!ていうのが腑に落ちてワアアアアアアアアアアだった。 https://t.co/ec6sDfzLH2
ごんぎつねみたいだったので描きました #鎌倉絵 #殿絵
整理してたら大分前のスケッチのスキャンデータが出てきたので、Twitterに上げたことがあるかどうか記憶にないけどUPしておく。 古代の衣服というと貫頭衣が代名詞のようになっているが、この用語の典拠である魏志倭人伝の記述では→
そういえば、行者さんの宝冠の巻き方(の一例)と、日本の装束の冠の原型にもなった幞頭の初期の巻き方も過去に描いてたので、単純にこういうの好きなんでしょうね、たぶん…。シク教徒の人のターバン巻き方動画も好きだしね…。 https://t.co/cZguod9tD8
#巫女の日 ということなので、人物埴輪から巫女の出で立ちや髪型の想像図、東西比較など。 まとめてます→【古墳壁画・埴輪に見る日本古代女性装束(高句麗も少し)と、古墳時代の女性の髪型、古墳島田、巫女の出で立ちについて】 - Togetter https://t.co/6yqebyEU25
「服のシワを描く」はですね…、服の皺教本は何冊か持ってるんですが「ですよね先生!そこですよね先生!そうなんですね先生!ありがとうございます先生!」ていうのが止まらないですね。手腕上げた時のスーツの肩のそのちっちゃい山!とか、手袋の皺とか!手袋の皺…!愛してます先生!!