大河の東宮の装束、多分動き易さとかのためなのか、わかってて敢えて小さいサイズを着せてるとは思うんだけど、すごいちっちゃい…… (というかそもそもそのくらいの年で無理に童狩衣や水干を着せる必要ないのでは。そのくせちんちくりんだし髪の長さ足りないのに無理してみづらまで結わせてるし)
大河の宋の商人の装束が微妙だったので、う~~ん、こういう風だったらもっとよかったな~私は……というのと並べてみた……。 身幅や袖の長さがもう少し欲しかったのと、頭巾はせめて黒がよかった。あと、全体の〆に帯がないと締まらんっていうの、すごい日本着物(小袖長着)的な感性じゃないかなあ。
幞头中没有的簪子的出现,这似乎与"冠下一髻"从圆形发髻变成了细长发髻,同时巾子也变高了有关。图片来自《相扑节图》。 https://www.wul.waseda.ac.jp/kotenseki/html/chi04/chi04_01034/index.html 此外,直到平安时代后期,左右孔中都插入了两根簪子,但随着院政时代服饰的转变("強装束"),只使用了一根。现在的大河剧似乎都在强调两簪时代的风俗。
さっきごそごそしてたのはこれです。 昨日「春日権現霊験記」を見返してて、前から、この絵巻の僧兵の裹頭(かとう)ってなんでこんなぺろっと三角が出てくるんだろう?(三角が出ない作品もある)と不思議だったので、実際に三角出るのか布巻いたりして試してみました。結果としては【三角、出ました!】
RT> そうなんだよ~~「ブラック・ウィドウ」のエレーナが暗殺組織から抜けて人生で初めて自分で選んで買った服が放出品のミリタリーベスト、ポケットいっぱい。あとでナターシャにくれる。そして時系列で次にくる「インフィニティ・ウォー」でお姉ちゃん着てる。
RT> これはあります!!日本の装束の冠が唐代の幞頭からの変型、ていうのが成型の過程も見えてくるとキャーーーーーーってなったし、さらに幞頭が元は一枚布だったっていうのを知って、だからそんな形になったのかあ!!ていうのが腑に落ちてワアアアアアアアアアアだった。 https://t.co/ec6sDfzLH2
ごんぎつねみたいだったので描きました #鎌倉絵 #殿絵
整理してたら大分前のスケッチのスキャンデータが出てきたので、Twitterに上げたことがあるかどうか記憶にないけどUPしておく。 古代の衣服というと貫頭衣が代名詞のようになっているが、この用語の典拠である魏志倭人伝の記述では→
そういえば、行者さんの宝冠の巻き方(の一例)と、日本の装束の冠の原型にもなった幞頭の初期の巻き方も過去に描いてたので、単純にこういうの好きなんでしょうね、たぶん…。シク教徒の人のターバン巻き方動画も好きだしね…。 https://t.co/cZguod9tD8
#巫女の日 ということなので、人物埴輪から巫女の出で立ちや髪型の想像図、東西比較など。 まとめてます→【古墳壁画・埴輪に見る日本古代女性装束(高句麗も少し)と、古墳時代の女性の髪型、古墳島田、巫女の出で立ちについて】 - Togetter https://t.co/6yqebyEU25
「服のシワを描く」はですね…、服の皺教本は何冊か持ってるんですが「ですよね先生!そこですよね先生!そうなんですね先生!ありがとうございます先生!」ていうのが止まらないですね。手腕上げた時のスーツの肩のそのちっちゃい山!とか、手袋の皺とか!手袋の皺…!愛してます先生!!