古部左馬介満敬@samanokami0122

    「兵(つわもの)死すべし」甲冑解説① 前置きすると、この漫画はあくまでも軍記物語を元にしたフィクション、エンタメ作品であり、甲冑武具において必ずしも正確無比な時代考証がされているわけでは無い。 ただ、南北朝時代の実戦的甲冑とはどんなものかを、自分なりの解釈で描いている。

    「兵(つわもの)死すべし」甲冑解説①
前置きすると、この漫画はあくまでも軍記物語を元にしたフィクション、エンタメ作品であり、甲冑武具において必ずしも正確無比な時代考証がされているわけでは無い。
ただ、南北朝時代の実戦的甲冑とはどんなものかを、自分なりの解釈で描いている。
    4193年前
    古部左馬介満敬@samanokami0122

    「兵(つわもの)死すべし」甲冑解説③ 楠木正行の甲冑について。彼は鍬形付き兜を被り、大袖、杏葉を付した胴丸を着用する。南北朝から室町時代の武装の典型的スタイルとされる姿だが、楠木軍の中で敢えて彼だけにそれを着せる事により、フル装備甲冑の希少性を『演出』した。

    「兵(つわもの)死すべし」甲冑解説③  楠木正行の甲冑について。彼は鍬形付き兜を被り、大袖、杏葉を付した胴丸を着用する。南北朝から室町時代の武装の典型的スタイルとされる姿だが、楠木軍の中で敢えて彼だけにそれを着せる事により、フル装備甲冑の希少性を『演出』した。
    2153年前
    古部左馬介満敬@samanokami0122

    「兵(つわもの)死すべし」甲冑解説⑥ 雑兵のいでたち。甲冑普及率の低さを前提として、甲冑を着ていない者も混ぜている。ただ、絵映えさせる為に甲冑を着た雑兵の方を多めに描いた。 中世の雑兵は江戸初期以降の足軽のように統一感のある装備では無い為、不揃い感、個人装備感を出す必要がある。

    「兵(つわもの)死すべし」甲冑解説⑥ 雑兵のいでたち。甲冑普及率の低さを前提として、甲冑を着ていない者も混ぜている。ただ、絵映えさせる為に甲冑を着た雑兵の方を多めに描いた。

中世の雑兵は江戸初期以降の足軽のように統一感のある装備では無い為、不揃い感、個人装備感を出す必要がある。
    「兵(つわもの)死すべし」甲冑解説⑥ 雑兵のいでたち。甲冑普及率の低さを前提として、甲冑を着ていない者も混ぜている。ただ、絵映えさせる為に甲冑を着た雑兵の方を多めに描いた。

中世の雑兵は江戸初期以降の足軽のように統一感のある装備では無い為、不揃い感、個人装備感を出す必要がある。
    5163年前
    古部左馬介満敬@samanokami0122

    お外作業という名目のピクニック。 鉄馬に跨り、馬を描く。それが私だ! さすがに手が寒いなw

    お外作業という名目のピクニック。
鉄馬に跨り、馬を描く。それが私だ!
さすがに手が寒いなw
    お外作業という名目のピクニック。
鉄馬に跨り、馬を描く。それが私だ!
さすがに手が寒いなw
    お外作業という名目のピクニック。
鉄馬に跨り、馬を描く。それが私だ!
さすがに手が寒いなw
    2263年前
    古部左馬介満敬@samanokami0122

    午前の部終わり。城跡で描く武者絵が捗らない筈もなく。

    午前の部終わり。城跡で描く武者絵が捗らない筈もなく。
    2223年前

作者のその他の人気の漫画

関連漫画

Loading...