吾妻ひでお先生が板井れんたろう先生のアシスタントをしていたことは広く知られていますが 板井先生が1970年夏に少年チャンピオンに短期連載した「グンバツ野郎」に、吾妻先生らしきキャラ発見 ちなみに吾妻先生は、同年春の「二日酔いダンデ…

    ダンデ
    吾妻ひでお先生が板井れんたろう先生のアシスタントをしていたことは広く知られていますが
板井先生が1970年夏に少年チャンピオンに短期連載した「グンバツ野郎」に、吾妻先生らしきキャラ発見
ちなみに吾妻先生は、同年春の「二日酔いダンデ…
    22344年前

    #豊臣秀吉がまだ木下藤吉郎だったころみたいなフレーズを考える 山田詠美がまだ漫画家だったころ

    #豊臣秀吉がまだ木下藤吉郎だったころみたいなフレーズを考える
    #豊臣秀吉がまだ木下藤吉郎だったころみたいなフレーズを考える

山田詠美がまだ漫画家だったころ
    #豊臣秀吉がまだ木下藤吉郎だったころみたいなフレーズを考える

山田詠美がまだ漫画家だったころ
    #豊臣秀吉がまだ木下藤吉郎だったころみたいなフレーズを考える

山田詠美がまだ漫画家だったころ
    #豊臣秀吉がまだ木下藤吉郎だったころみたいなフレーズを考える

山田詠美がまだ漫画家だったころ
    4214年前

    #豊臣秀吉がまだ木下藤吉郎だったころみたいなフレーズを考える 藤島康介がまだ「ぱふ」編集者だったころ

    #豊臣秀吉がまだ木下藤吉郎だったころみたいなフレーズを考える
    #豊臣秀吉がまだ木下藤吉郎だったころみたいなフレーズを考える

藤島康介がまだ「ぱふ」編集者だったころ
    #豊臣秀吉がまだ木下藤吉郎だったころみたいなフレーズを考える

藤島康介がまだ「ぱふ」編集者だったころ
    #豊臣秀吉がまだ木下藤吉郎だったころみたいなフレーズを考える

藤島康介がまだ「ぱふ」編集者だったころ
    #豊臣秀吉がまだ木下藤吉郎だったころみたいなフレーズを考える

藤島康介がまだ「ぱふ」編集者だったころ
    36544年前

    今日、10月29日は 水野英子先生の誕生日です コミックVAN増刊「薔薇と墓標」 (1971年3月6日発行)より 御年31歳?(この本のために撮られたのなら)の トップランナーに相応しいカッコいい御近影

    今日、10月29日は
水野英子先生の誕生日です

コミックVAN増刊「薔薇と墓標」
(1971年3月6日発行)より

御年31歳?(この本のために撮られたのなら)の
トップランナーに相応しいカッコいい御近影
    今日、10月29日は
水野英子先生の誕生日です

コミックVAN増刊「薔薇と墓標」
(1971年3月6日発行)より

御年31歳?(この本のために撮られたのなら)の
トップランナーに相応しいカッコいい御近影
    16204年前

    昔落札したジャンク品の束を眺めていたら 少年ジャンプに描いたコント55号やザ・ドリフターズの漫画で有名な榎本有也先生の作品が… (カゴ直利先生の「忍術百々地三太夫」6月10日発売とか、八月号別冊付録に続く、等の)枠外情報から判断して「おもしろブック」1959年7月号からの切り取りらしい

    昔落札したジャンク品の束を眺めていたら
少年ジャンプに描いたコント55号やザ・ドリフターズの漫画で有名な榎本有也先生の作品が…

(カゴ直利先生の「忍術百々地三太夫」6月10日発売とか、八月号別冊付録に続く、等の)枠外情報から判断して「おもしろブック」1959年7月号からの切り取りらしい
    昔落札したジャンク品の束を眺めていたら
少年ジャンプに描いたコント55号やザ・ドリフターズの漫画で有名な榎本有也先生の作品が…

(カゴ直利先生の「忍術百々地三太夫」6月10日発売とか、八月号別冊付録に続く、等の)枠外情報から判断して「おもしろブック」1959年7月号からの切り取りらしい
    14354年前

作者のその他の人気の漫画

関連漫画

Loading...