「たばこは我が町で買いましょう」という記事。今でもよく探せばこの手の掲示はあるけど、大っぴらに書かなくなった気がするな・・・(広報入善1956-2)

    「たばこは我が町で買いましょう」という記事。今でもよく探せばこの手の掲示はあるけど、大っぴらに書かなくなった気がするな・・・(広報入善1956-2)
    062年前

    「裏日本の幹線である北陸線は、一日も早く複線化しなければならない」水力発電の富山。電気を作ってる所がなぜか後回しにされるって構図は今もあんま変わらん気が・・・(広報入善・1956/8)

    「裏日本の幹線である北陸線は、一日も早く複線化しなければならない」水力発電の富山。電気を作ってる所がなぜか後回しにされるって構図は今もあんま変わらん気が・・・(広報入善・1956/8)
    072年前

    「発展を予約される北陸」(同1957/11)

    「発展を予約される北陸」(同1957/11)
    042年前

    「10年後には入善丸の内」という見出しが中々激しい。今は郵便局がある通りの事なのだろうか。当時は高規格だったらしいが今は完全に埋もれている。昔は入善にバスセンターもあったのか・・・路線はだいぶ前に撤退したようだが(広報入善1960/11、抜粋)

    「10年後には入善丸の内」という見出しが中々激しい。今は郵便局がある通りの事なのだろうか。当時は高規格だったらしいが今は完全に埋もれている。昔は入善にバスセンターもあったのか・・・路線はだいぶ前に撤退したようだが(広報入善1960/11、抜粋)
    「10年後には入善丸の内」という見出しが中々激しい。今は郵便局がある通りの事なのだろうか。当時は高規格だったらしいが今は完全に埋もれている。昔は入善にバスセンターもあったのか・・・路線はだいぶ前に撤退したようだが(広報入善1960/11、抜粋)
    072年前

    この記事から10年弱。JRになった頃には「特急北陸」の停車駅多い便はこんな事になってしまっていた(1988)

    この記事から10年弱。JRになった頃には「特急北陸」の停車駅多い便はこんな事になってしまっていた(1988)
    272年前
Loading...