唐沢なをき@nawokikarasawa

    『小学六年生』昭和25年11月号にフライシャーの『バッタくん町に行く』が紹介されてました。『虫くん街に行く』←本邦初公開時はこういうタイトルだったんでしょうか。ホピティがピョン助、ハニー・ビーがミツ子さん、ビーグリー・ビートルがカブト虫のデコ太郎だって。デコ太郎かよ。

    『小学六年生』昭和25年11月号にフライシャーの『バッタくん町に行く』が紹介されてました。『虫くん街に行く』←本邦初公開時はこういうタイトルだったんでしょうか。ホピティがピョン助、ハニー・ビーがミツ子さん、ビーグリー・ビートルがカブト虫のデコ太郎だって。デコ太郎かよ。
    『小学六年生』昭和25年11月号にフライシャーの『バッタくん町に行く』が紹介されてました。『虫くん街に行く』←本邦初公開時はこういうタイトルだったんでしょうか。ホピティがピョン助、ハニー・ビーがミツ子さん、ビーグリー・ビートルがカブト虫のデコ太郎だって。デコ太郎かよ。
    『小学六年生』昭和25年11月号にフライシャーの『バッタくん町に行く』が紹介されてました。『虫くん街に行く』←本邦初公開時はこういうタイトルだったんでしょうか。ホピティがピョン助、ハニー・ビーがミツ子さん、ビーグリー・ビートルがカブト虫のデコ太郎だって。デコ太郎かよ。
    『小学六年生』昭和25年11月号にフライシャーの『バッタくん町に行く』が紹介されてました。『虫くん街に行く』←本邦初公開時はこういうタイトルだったんでしょうか。ホピティがピョン助、ハニー・ビーがミツ子さん、ビーグリー・ビートルがカブト虫のデコ太郎だって。デコ太郎かよ。
    471222年前
    唐沢なをき@nawokikarasawa

    同じ号に載ってた詩。「おとむらい」。怪奇小説書いてる人だよね?この人。なにか不穏なことが起こるんじゃないかとドキドキした。美しい自然とまだ死からは程遠い子供たちと、お墓との取り合わせが淡々と。

    同じ号に載ってた詩。「おとむらい」。怪奇小説書いてる人だよね?この人。なにか不穏なことが起こるんじゃないかとドキドキした。美しい自然とまだ死からは程遠い子供たちと、お墓との取り合わせが淡々と。
    11312年前
    唐沢なをき@nawokikarasawa

    別冊太陽『長谷川町子』。去年の本だけど買うの忘れてた。デビュー作から戦時中の仕事(西日本新聞のルポ記事や、全く違うタッチで描かれた短編小説の挿絵も)サザエさん連載終了後の絵本の仕事などまで細かく網羅してて良い。知ってたけどやっぱり超絶に絵が上手いなあ!

    別冊太陽『長谷川町子』。去年の本だけど買うの忘れてた。デビュー作から戦時中の仕事(西日本新聞のルポ記事や、全く違うタッチで描かれた短編小説の挿絵も)サザエさん連載終了後の絵本の仕事などまで細かく網羅してて良い。知ってたけどやっぱり超絶に絵が上手いなあ!
    別冊太陽『長谷川町子』。去年の本だけど買うの忘れてた。デビュー作から戦時中の仕事(西日本新聞のルポ記事や、全く違うタッチで描かれた短編小説の挿絵も)サザエさん連載終了後の絵本の仕事などまで細かく網羅してて良い。知ってたけどやっぱり超絶に絵が上手いなあ!
    4611,1582年前
    唐沢なをき@nawokikarasawa

    長谷川町子のカエルがかわいいのは田河水泡ゆずりだと思う。(田河水泡のカエルもかわいいんだよ!)

    長谷川町子のカエルがかわいいのは田河水泡ゆずりだと思う。(田河水泡のカエルもかわいいんだよ!)
    1053342年前
    唐沢なをき@nawokikarasawa

    池袋の東武百貨店の新聞チラシ。伝統的工芸品展の広告に荒俣宏先生が。開運を願う品がいろいろ紹介されている中すっかり髪が白くなられた荒俣氏自身が幸せを招く福神のようである。

    池袋の東武百貨店の新聞チラシ。伝統的工芸品展の広告に荒俣宏先生が。開運を願う品がいろいろ紹介されている中すっかり髪が白くなられた荒俣氏自身が幸せを招く福神のようである。
    池袋の東武百貨店の新聞チラシ。伝統的工芸品展の広告に荒俣宏先生が。開運を願う品がいろいろ紹介されている中すっかり髪が白くなられた荒俣氏自身が幸せを招く福神のようである。
    33952年前

作者のその他の人気の漫画

関連漫画

Loading...