唐沢なをき@nawokikarasawa

    『空飛ぶゆうれい船』ヒロインの設定画(全身像)載ってないかといつも参考にしてる『石ノ森ヒロインレクシコン』引っ張り出して見ましたが、なかった。それはそれとして009ノ1のミレーヌの格好すごいな、改めて。なんだこれ。痴女だ痴女だ。

    『空飛ぶゆうれい船』ヒロインの設定画(全身像)載ってないかといつも参考にしてる『石ノ森ヒロインレクシコン』引っ張り出して見ましたが、なかった。それはそれとして009ノ1のミレーヌの格好すごいな、改めて。なんだこれ。痴女だ痴女だ。
    『空飛ぶゆうれい船』ヒロインの設定画(全身像)載ってないかといつも参考にしてる『石ノ森ヒロインレクシコン』引っ張り出して見ましたが、なかった。それはそれとして009ノ1のミレーヌの格好すごいな、改めて。なんだこれ。痴女だ痴女だ。
    932851年前
    唐沢なをき@nawokikarasawa

    『妖怪図鑑図鑑』は唐沢なをきが、昭和に次々と世に出た子供向けの妖怪図鑑(とか少年誌の妖怪特集とか紙製の妖怪駄玩具まで)を絵解きしていく連載で好き者に愛されて雑誌「怪」に24〜5回続きました。未だに単行本にまとまってない珍作品なのでマニアの方は話のタネにちょいとお寄りくださりませ。

    『妖怪図鑑図鑑』は唐沢なをきが、昭和に次々と世に出た子供向けの妖怪図鑑(とか少年誌の妖怪特集とか紙製の妖怪駄玩具まで)を絵解きしていく連載で好き者に愛されて雑誌「怪」に24〜5回続きました。未だに単行本にまとまってない珍作品なのでマニアの方は話のタネにちょいとお寄りくださりませ。
    『妖怪図鑑図鑑』は唐沢なをきが、昭和に次々と世に出た子供向けの妖怪図鑑(とか少年誌の妖怪特集とか紙製の妖怪駄玩具まで)を絵解きしていく連載で好き者に愛されて雑誌「怪」に24〜5回続きました。未だに単行本にまとまってない珍作品なのでマニアの方は話のタネにちょいとお寄りくださりませ。
    『妖怪図鑑図鑑』は唐沢なをきが、昭和に次々と世に出た子供向けの妖怪図鑑(とか少年誌の妖怪特集とか紙製の妖怪駄玩具まで)を絵解きしていく連載で好き者に愛されて雑誌「怪」に24〜5回続きました。未だに単行本にまとまってない珍作品なのでマニアの方は話のタネにちょいとお寄りくださりませ。
    『妖怪図鑑図鑑』は唐沢なをきが、昭和に次々と世に出た子供向けの妖怪図鑑(とか少年誌の妖怪特集とか紙製の妖怪駄玩具まで)を絵解きしていく連載で好き者に愛されて雑誌「怪」に24〜5回続きました。未だに単行本にまとまってない珍作品なのでマニアの方は話のタネにちょいとお寄りくださりませ。
    1233221年前
    唐沢なをき@nawokikarasawa

    今さら確認するけど擬音をコマにくっつける(じゃなくてコマの境界線でトリミングする、か)のって大友克洋が始めたこと、だよね?背景の建物や人物に隠れたりするの、それ以前は描く人いなかったよね?あの頃みんな真似してたなあ。俺もしました。

    今さら確認するけど擬音をコマにくっつける(じゃなくてコマの境界線でトリミングする、か)のって大友克洋が始めたこと、だよね?背景の建物や人物に隠れたりするの、それ以前は描く人いなかったよね?あの頃みんな真似してたなあ。俺もしました。
    今さら確認するけど擬音をコマにくっつける(じゃなくてコマの境界線でトリミングする、か)のって大友克洋が始めたこと、だよね?背景の建物や人物に隠れたりするの、それ以前は描く人いなかったよね?あの頃みんな真似してたなあ。俺もしました。
    今さら確認するけど擬音をコマにくっつける(じゃなくてコマの境界線でトリミングする、か)のって大友克洋が始めたこと、だよね?背景の建物や人物に隠れたりするの、それ以前は描く人いなかったよね?あの頃みんな真似してたなあ。俺もしました。
    今さら確認するけど擬音をコマにくっつける(じゃなくてコマの境界線でトリミングする、か)のって大友克洋が始めたこと、だよね?背景の建物や人物に隠れたりするの、それ以前は描く人いなかったよね?あの頃みんな真似してたなあ。俺もしました。
    4161,2521年前
    唐沢なをき@nawokikarasawa

    またまた昔の原稿整理中。まだ子供が(親に付き合って)『ジュダイの帰還』とか観てた頃のコミックビームに描いたイラスト。目から鱗。

    またまた昔の原稿整理中。まだ子供が(親に付き合って)『ジュダイの帰還』とか観てた頃のコミックビームに描いたイラスト。目から鱗。
    1724751年前
    唐沢なをき@nawokikarasawa

    >RT村上豊の挿絵で一番思い出深いのは半村良の『能登怪異譚』。どの話も胃の腑に染み入るような恐怖譚なんだけど、なんというか「もにゃあ〜」って感じで崩れ、ゆがみ、滲んだ(でも不思議と可愛くて色気まである)イラストがベストマッチで忘れられない。

    >RT村上豊の挿絵で一番思い出深いのは半村良の『能登怪異譚』。どの話も胃の腑に染み入るような恐怖譚なんだけど、なんというか「もにゃあ〜」って感じで崩れ、ゆがみ、滲んだ(でも不思議と可愛くて色気まである)イラストがベストマッチで忘れられない。
    >RT村上豊の挿絵で一番思い出深いのは半村良の『能登怪異譚』。どの話も胃の腑に染み入るような恐怖譚なんだけど、なんというか「もにゃあ〜」って感じで崩れ、ゆがみ、滲んだ(でも不思議と可愛くて色気まである)イラストがベストマッチで忘れられない。
    >RT村上豊の挿絵で一番思い出深いのは半村良の『能登怪異譚』。どの話も胃の腑に染み入るような恐怖譚なんだけど、なんというか「もにゃあ〜」って感じで崩れ、ゆがみ、滲んだ(でも不思議と可愛くて色気まである)イラストがベストマッチで忘れられない。
    >RT村上豊の挿絵で一番思い出深いのは半村良の『能登怪異譚』。どの話も胃の腑に染み入るような恐怖譚なんだけど、なんというか「もにゃあ〜」って感じで崩れ、ゆがみ、滲んだ(でも不思議と可愛くて色気まである)イラストがベストマッチで忘れられない。
    1856441年前

作者のその他の人気の漫画

関連漫画

Loading...