唐沢なをき@nawokikarasawa

    『くらやみの天使』。U・マイア作品を赤塚不二夫の全集に入れるのは全然良いとして赤塚不二夫はどこらへん描いてるの、とか…やっぱり解説が欲しいよなあ。なんも知らない人が見たらそもそもなんでこれが全集に載ってるのかもわからないでしょ。

    『くらやみの天使』。U・マイア作品を赤塚不二夫の全集に入れるのは全然良いとして赤塚不二夫はどこらへん描いてるの、とか…やっぱり解説が欲しいよなあ。なんも知らない人が見たらそもそもなんでこれが全集に載ってるのかもわからないでしょ。
    『くらやみの天使』。U・マイア作品を赤塚不二夫の全集に入れるのは全然良いとして赤塚不二夫はどこらへん描いてるの、とか…やっぱり解説が欲しいよなあ。なんも知らない人が見たらそもそもなんでこれが全集に載ってるのかもわからないでしょ。
    『くらやみの天使』。U・マイア作品を赤塚不二夫の全集に入れるのは全然良いとして赤塚不二夫はどこらへん描いてるの、とか…やっぱり解説が欲しいよなあ。なんも知らない人が見たらそもそもなんでこれが全集に載ってるのかもわからないでしょ。
    『くらやみの天使』。U・マイア作品を赤塚不二夫の全集に入れるのは全然良いとして赤塚不二夫はどこらへん描いてるの、とか…やっぱり解説が欲しいよなあ。なんも知らない人が見たらそもそもなんでこれが全集に載ってるのかもわからないでしょ。
    421331年前
    唐沢なをき@nawokikarasawa

    ゴメス描く時どうしてもゴジラの顔じゃなくてニャロメの顔で描いてしまう。写真は円谷英二生誕100年の時のフィギュア王と総天然色ウルトラQ発売の時の特撮Newtypeのイラストから。水気隆義とかマルサンソフビの刷り込みかな。

    ゴメス描く時どうしてもゴジラの顔じゃなくてニャロメの顔で描いてしまう。写真は円谷英二生誕100年の時のフィギュア王と総天然色ウルトラQ発売の時の特撮Newtypeのイラストから。水気隆義とかマルサンソフビの刷り込みかな。
    ゴメス描く時どうしてもゴジラの顔じゃなくてニャロメの顔で描いてしまう。写真は円谷英二生誕100年の時のフィギュア王と総天然色ウルトラQ発売の時の特撮Newtypeのイラストから。水気隆義とかマルサンソフビの刷り込みかな。
    ゴメス描く時どうしてもゴジラの顔じゃなくてニャロメの顔で描いてしまう。写真は円谷英二生誕100年の時のフィギュア王と総天然色ウルトラQ発売の時の特撮Newtypeのイラストから。水気隆義とかマルサンソフビの刷り込みかな。
    ゴメス描く時どうしてもゴジラの顔じゃなくてニャロメの顔で描いてしまう。写真は円谷英二生誕100年の時のフィギュア王と総天然色ウルトラQ発売の時の特撮Newtypeのイラストから。水気隆義とかマルサンソフビの刷り込みかな。
    893981年前
    唐沢なをき@nawokikarasawa

    『あべこべ3番地』初めて読んだ。おそ松くんが確固たる人気を博してて、バカボンが始まるちょっと前。週刊マーガレットで連載されてたホームドラマ。超安定のクオリティだけど…つのだじろうがお隣のお母さん作画してる。吃驚。あのお二人がこんな本格的な合作してるとは。(ギャハハ三銃士は知ってる)

    おそ松さん
    『あべこべ3番地』初めて読んだ。おそ松くんが確固たる人気を博してて、バカボンが始まるちょっと前。週刊マーガレットで連載されてたホームドラマ。超安定のクオリティだけど…つのだじろうがお隣のお母さん作画してる。吃驚。あのお二人がこんな本格的な合作してるとは。(ギャハハ三銃士は知ってる)
    『あべこべ3番地』初めて読んだ。おそ松くんが確固たる人気を博してて、バカボンが始まるちょっと前。週刊マーガレットで連載されてたホームドラマ。超安定のクオリティだけど…つのだじろうがお隣のお母さん作画してる。吃驚。あのお二人がこんな本格的な合作してるとは。(ギャハハ三銃士は知ってる)
    『あべこべ3番地』初めて読んだ。おそ松くんが確固たる人気を博してて、バカボンが始まるちょっと前。週刊マーガレットで連載されてたホームドラマ。超安定のクオリティだけど…つのだじろうがお隣のお母さん作画してる。吃驚。あのお二人がこんな本格的な合作してるとは。(ギャハハ三銃士は知ってる)
    『あべこべ3番地』初めて読んだ。おそ松くんが確固たる人気を博してて、バカボンが始まるちょっと前。週刊マーガレットで連載されてたホームドラマ。超安定のクオリティだけど…つのだじろうがお隣のお母さん作画してる。吃驚。あのお二人がこんな本格的な合作してるとは。(ギャハハ三銃士は知ってる)
    912811年前
    唐沢なをき@nawokikarasawa

    京都土産にいただいた国際マンガミュージアムのクリアファイル(画像は部分です)見て泣いちゃったよ。

    京都土産にいただいた国際マンガミュージアムのクリアファイル(画像は部分です)見て泣いちゃったよ。
    3,4671.4万1年前
    唐沢なをき@nawokikarasawa

    原作を読みたくなって単行本(描き下ろし)と文庫(雑誌連載版)を確認。てっきりこの後同期の仲間とか連隊長が慰めてくれる流れかと思ったらそういうの全くなし。連隊長の隠し芸を覗いたあと熊軍との戦闘になって手柄を立てたのらくろが中尉に昇進しておしまい。おかしいな、アニメの記憶か?

    原作を読みたくなって単行本(描き下ろし)と文庫(雑誌連載版)を確認。てっきりこの後同期の仲間とか連隊長が慰めてくれる流れかと思ったらそういうの全くなし。連隊長の隠し芸を覗いたあと熊軍との戦闘になって手柄を立てたのらくろが中尉に昇進しておしまい。おかしいな、アニメの記憶か?
    原作を読みたくなって単行本(描き下ろし)と文庫(雑誌連載版)を確認。てっきりこの後同期の仲間とか連隊長が慰めてくれる流れかと思ったらそういうの全くなし。連隊長の隠し芸を覗いたあと熊軍との戦闘になって手柄を立てたのらくろが中尉に昇進しておしまい。おかしいな、アニメの記憶か?
    原作を読みたくなって単行本(描き下ろし)と文庫(雑誌連載版)を確認。てっきりこの後同期の仲間とか連隊長が慰めてくれる流れかと思ったらそういうの全くなし。連隊長の隠し芸を覗いたあと熊軍との戦闘になって手柄を立てたのらくろが中尉に昇進しておしまい。おかしいな、アニメの記憶か?
    1505481年前

作者のその他の人気の漫画

関連漫画

Loading...