ゴメス描く時どうしてもゴジラの顔じゃなくてニャロメの顔で描いてしまう。写真は円谷英二生誕100年の時のフィギュア王と総天然色ウルトラQ発売の時の特撮Newtypeのイラストから。水気隆義とかマルサンソフビの刷り込みかな。
『あべこべ3番地』初めて読んだ。おそ松くんが確固たる人気を博してて、バカボンが始まるちょっと前。週刊マーガレットで連載されてたホームドラマ。超安定のクオリティだけど…つのだじろうがお隣のお母さん作画してる。吃驚。あのお二人がこんな本格的な合作してるとは。(ギャハハ三銃士は知ってる)
おそ松さん原作を読みたくなって単行本(描き下ろし)と文庫(雑誌連載版)を確認。てっきりこの後同期の仲間とか連隊長が慰めてくれる流れかと思ったらそういうの全くなし。連隊長の隠し芸を覗いたあと熊軍との戦闘になって手柄を立てたのらくろが中尉に昇進しておしまい。おかしいな、アニメの記憶か?
うちに定期的に送られてくる「我が社の教材で勉強すれば学力アップですよお母さん!」な宣伝漫画見たら…。ええー?バーンって…80点だよ?立派なもんじゃないすか、お母さん!何怒ってんの?誉めてやってよ!100点じゃないとダメなの?ゲーム禁止なの?小学生の俺、涙目だよ!?
こういうのを「尊い」と言うのだな。
けっこう怖い話だと思う。
京都土産にいただいた国際マンガミュージアムのクリアファイル(画像は部分です)見て泣いちゃったよ。
昔の漫画雑誌の切り抜き、終活で片付け中。87年のスピリッツ賞の審査員の顔ぶれが白土三平、さいとうたかを、小池一夫、石森章太郎、ちばてつや に横山光輝までいる。化け物屋敷みたいなメンツ。選評がみんな辛い辛い。
定期的に『総員玉砕せよ!』読んで震え上がってますが、まだ本格的に戦闘も始まってないストーリー序盤、舟で河を渡る水木さんの後ろに乗ってた同僚の兵が気がついたらいなくなってるシーンでもう怖さがMax。
若き頃も大御所になってからも「劇画家たるもの量産こそ命!」な、さいとう・たかを先生。(隣は水木先生ね)
昔の「アックス」より。福満しげゆき先生の見開きコラム。この回は「マンガ家としてデビューする方法」なんだけど本当にためになることが痒いところに手が届くように書いてあって当時大感心した。アシちゃんたちが全員このページコピーして行ったくらい。全文紹介したいけどそれもアレなんで序盤のみ。