唐沢なをき@nawokikarasawa

    古いコミックビームのお母さんの コラムにつけたイラスト。昔のゲームセンターで。

    古いコミックビームのお母さんの コラムにつけたイラスト。昔のゲームセンターで。
    281081年前
    唐沢なをき@nawokikarasawa

    『食人草ドロゼラ』少年マガジン65年。怒涛の怪獣ブーム直前の巻頭読み物。途中からなのでよくわからないけどモウセンゴケが巨大化した怪物らしい。トリフィドみたいに歩き回るんだけど超音波を出して人間の脳を狂わせるためこいつが移動したあとの街は狂人だらけに。見開きでヘラヘラ笑う人々怖い。

    『食人草ドロゼラ』少年マガジン65年。怒涛の怪獣ブーム直前の巻頭読み物。途中からなのでよくわからないけどモウセンゴケが巨大化した怪物らしい。トリフィドみたいに歩き回るんだけど超音波を出して人間の脳を狂わせるためこいつが移動したあとの街は狂人だらけに。見開きでヘラヘラ笑う人々怖い。
    『食人草ドロゼラ』少年マガジン65年。怒涛の怪獣ブーム直前の巻頭読み物。途中からなのでよくわからないけどモウセンゴケが巨大化した怪物らしい。トリフィドみたいに歩き回るんだけど超音波を出して人間の脳を狂わせるためこいつが移動したあとの街は狂人だらけに。見開きでヘラヘラ笑う人々怖い。
    『食人草ドロゼラ』少年マガジン65年。怒涛の怪獣ブーム直前の巻頭読み物。途中からなのでよくわからないけどモウセンゴケが巨大化した怪物らしい。トリフィドみたいに歩き回るんだけど超音波を出して人間の脳を狂わせるためこいつが移動したあとの街は狂人だらけに。見開きでヘラヘラ笑う人々怖い。
    311161年前
    唐沢なをき@nawokikarasawa

    コミックビームのお母さんのコラムのイラスト。聖日出夫『試験あらし』。本文は主人公の担任の回虫先生について。最初は普通に厳しい先生だったのにしだいにキャラが立っておねえ言葉の変なキャラになる。好きだった。瞬間移動の先生の名前はなんて言ったかな。(まだ復刻されてない)

    コミックビームのお母さんのコラムのイラスト。聖日出夫『試験あらし』。本文は主人公の担任の回虫先生について。最初は普通に厳しい先生だったのにしだいにキャラが立っておねえ言葉の変なキャラになる。好きだった。瞬間移動の先生の名前はなんて言ったかな。(まだ復刻されてない)
    16631年前
    唐沢なをき@nawokikarasawa

    iPhoneのカメラが3個になった時の『電脳なをさん』。「マクマクアザラク」ネタ。アナログ原稿から。

    ザラ
    iPhoneのカメラが3個になった時の『電脳なをさん』。「マクマクアザラク」ネタ。アナログ原稿から。
    iPhoneのカメラが3個になった時の『電脳なをさん』。「マクマクアザラク」ネタ。アナログ原稿から。
    1193081年前
    唐沢なをき@nawokikarasawa

    「ボイン」の使い方は伊藤理佐先生のこれが好きだった。「ボ ボインですねー」「でしょー」ぶるん

    「ボイン」の使い方は伊藤理佐先生のこれが好きだった。「ボ ボインですねー」「でしょー」ぶるん
    「ボイン」の使い方は伊藤理佐先生のこれが好きだった。「ボ ボインですねー」「でしょー」ぶるん
    011年前

作者のその他の人気の漫画

関連漫画

Loading...