唐沢なをき@nawokikarasawa

    コミックビームのお母さんのコラムのイラスト。聖日出夫『試験あらし』。本文は主人公の担任の回虫先生について。最初は普通に厳しい先生だったのにしだいにキャラが立っておねえ言葉の変なキャラになる。好きだった。瞬間移動の先生の名前はなんて言ったかな。(まだ復刻されてない)

    コミックビームのお母さんのコラムのイラスト。聖日出夫『試験あらし』。本文は主人公の担任の回虫先生について。最初は普通に厳しい先生だったのにしだいにキャラが立っておねえ言葉の変なキャラになる。好きだった。瞬間移動の先生の名前はなんて言ったかな。(まだ復刻されてない)
    16631年前
    唐沢なをき@nawokikarasawa

    iPhoneのカメラが3個になった時の『電脳なをさん』。「マクマクアザラク」ネタ。アナログ原稿から。

    ザラ
    iPhoneのカメラが3個になった時の『電脳なをさん』。「マクマクアザラク」ネタ。アナログ原稿から。
    iPhoneのカメラが3個になった時の『電脳なをさん』。「マクマクアザラク」ネタ。アナログ原稿から。
    1193081年前
    唐沢なをき@nawokikarasawa

    「ボイン」の使い方は伊藤理佐先生のこれが好きだった。「ボ ボインですねー」「でしょー」ぶるん

    「ボイン」の使い方は伊藤理佐先生のこれが好きだった。「ボ ボインですねー」「でしょー」ぶるん
    「ボイン」の使い方は伊藤理佐先生のこれが好きだった。「ボ ボインですねー」「でしょー」ぶるん
    011年前
    唐沢なをき@nawokikarasawa

    ボインでもうひとつ思い出した。山田芳裕先生の『デカスロン』。漫画はこのくらいしつこく描かないとダメだな、と教えられた。

    ボインでもうひとつ思い出した。山田芳裕先生の『デカスロン』。漫画はこのくらいしつこく描かないとダメだな、と教えられた。
    ボインでもうひとつ思い出した。山田芳裕先生の『デカスロン』。漫画はこのくらいしつこく描かないとダメだな、と教えられた。
    141年前
    唐沢なをき@nawokikarasawa

    コミックビームに連載してるお母さんのコラムに描いたイラスト。昔の。これは何かというと小学校低学年のころ学校の図書室で借りてきたギリシャ神話をノートに漫画化したもの。イヤミやダヨーン好きだったので服、背広しか描けなかった。神様たちみんなで一軒家に住んでてサザエさんみたいな展開。

    コミックビームに連載してるお母さんのコラムに描いたイラスト。昔の。これは何かというと小学校低学年のころ学校の図書室で借りてきたギリシャ神話をノートに漫画化したもの。イヤミやダヨーン好きだったので服、背広しか描けなかった。神様たちみんなで一軒家に住んでてサザエさんみたいな展開。
    281181年前

作者のその他の人気の漫画

関連漫画

Loading...