唐沢なをき@nawokikarasawa

    『ばるぼら』に出てくる筒井康隆(隆康)と松本零(麗)士、良いなあ良いなあ。

    『ばるぼら』に出てくる筒井康隆(隆康)と松本零(麗)士、良いなあ良いなあ。
    『ばるぼら』に出てくる筒井康隆(隆康)と松本零(麗)士、良いなあ良いなあ。
    883071ヶ月前
    唐沢なをき@nawokikarasawa

    山岸涼子の「ゆうれい談」とか実写になってないのかな…と考えて→先生のエッセイをいろいろまとめて朝ドラとかも良いなあ、と思った。悪夢の中で初代のゴジラに恐怖するところとか観たいじゃないですか。CGで良いから夜、家の小路をのたのたと歩くゴジラの子供、観たいじゃないですか。

    山岸涼子の「ゆうれい談」とか実写になってないのかな…と考えて→先生のエッセイをいろいろまとめて朝ドラとかも良いなあ、と思った。悪夢の中で初代のゴジラに恐怖するところとか観たいじゃないですか。CGで良いから夜、家の小路をのたのたと歩くゴジラの子供、観たいじゃないですか。
    山岸涼子の「ゆうれい談」とか実写になってないのかな…と考えて→先生のエッセイをいろいろまとめて朝ドラとかも良いなあ、と思った。悪夢の中で初代のゴジラに恐怖するところとか観たいじゃないですか。CGで良いから夜、家の小路をのたのたと歩くゴジラの子供、観たいじゃないですか。
    1094201ヶ月前
    唐沢なをき@nawokikarasawa

    しゅみの電脳なをさん。この作品はフィクションです。

    しゅみの電脳なをさん。この作品はフィクションです。
    8781,3991ヶ月前
    唐沢なをき@nawokikarasawa

    「あけてくれ!」路面電車浮遊現場を「偶然」ホームムービーで撮影したフィルムを、みんなで観るシーン、すごく怖いんですよ俺、いまだに。たまたまフィルムに写り込んだ怪異を登場人物たちが確認→共有するって行為に、何か不気味でゾクっとするものが隠されている…のかな。デジタルでもそうなのか?

    「あけてくれ!」路面電車浮遊現場を「偶然」ホームムービーで撮影したフィルムを、みんなで観るシーン、すごく怖いんですよ俺、いまだに。たまたまフィルムに写り込んだ怪異を登場人物たちが確認→共有するって行為に、何か不気味でゾクっとするものが隠されている…のかな。デジタルでもそうなのか?
    「あけてくれ!」路面電車浮遊現場を「偶然」ホームムービーで撮影したフィルムを、みんなで観るシーン、すごく怖いんですよ俺、いまだに。たまたまフィルムに写り込んだ怪異を登場人物たちが確認→共有するって行為に、何か不気味でゾクっとするものが隠されている…のかな。デジタルでもそうなのか?
    823731ヶ月前
    唐沢なをき@nawokikarasawa

    買っては親戚の子供に持っていかれ、また買っては親に捨てられててたKCの天才バカボン、6巻だけかなり新しい改訂版(昭和60年)で揃えてたせいで、現代の倫理上省かれて読めない話があること、つい最近まで気が付きませんでした。(Twitterで教えてもらった)本日古書市で買ってやっと補完。

    買っては親戚の子供に持っていかれ、また買っては親に捨てられててたKCの天才バカボン、6巻だけかなり新しい改訂版(昭和60年)で揃えてたせいで、現代の倫理上省かれて読めない話があること、つい最近まで気が付きませんでした。(Twitterで教えてもらった)本日古書市で買ってやっと補完。
    買っては親戚の子供に持っていかれ、また買っては親に捨てられててたKCの天才バカボン、6巻だけかなり新しい改訂版(昭和60年)で揃えてたせいで、現代の倫理上省かれて読めない話があること、つい最近まで気が付きませんでした。(Twitterで教えてもらった)本日古書市で買ってやっと補完。
    買っては親戚の子供に持っていかれ、また買っては親に捨てられててたKCの天才バカボン、6巻だけかなり新しい改訂版(昭和60年)で揃えてたせいで、現代の倫理上省かれて読めない話があること、つい最近まで気が付きませんでした。(Twitterで教えてもらった)本日古書市で買ってやっと補完。
    買っては親戚の子供に持っていかれ、また買っては親に捨てられててたKCの天才バカボン、6巻だけかなり新しい改訂版(昭和60年)で揃えてたせいで、現代の倫理上省かれて読めない話があること、つい最近まで気が付きませんでした。(Twitterで教えてもらった)本日古書市で買ってやっと補完。
    23801ヶ月前

作者のその他の人気の漫画

関連漫画

Loading...