Takaminn@ugokasuchikara

    ネリネズミガキ。 おっはー♬

    ネリネ
    ネリネズミガキ。 おっはー♬
    5214年前
    Takaminn@ugokasuchikara

    #語彙の日 だそうなので おそらくほとんどの広辞苑使いが衝撃的な出会いをするであろう「ちょろけん」を描いた(ちびまるこちゃんの作品中でも取り上げられていたらしい)。 つい最近ついったで実物の写真を見て大層感激したよ。

    #語彙の日
    #語彙の日 だそうなので
おそらくほとんどの広辞苑使いが衝撃的な出会いをするであろう「ちょろけん」を描いた(ちびまるこちゃんの作品中でも取り上げられていたらしい)。

つい最近ついったで実物の写真を見て大層感激したよ。
    174年前
    Takaminn@ugokasuchikara

    身寄りもなく幼い頃に、十歳離れた病弱だが心の優しい青年に引き取られ、ずっと兄妹の様に二人で暮らしてきた働き者の娘・こと。最近兄の行く末を案じる様になったが、兄もまた妹が心配で自分の事どころではない。あまりに近くに居たためにお互いの真の胸の内にまだ気づかないのであった、とかなんとか

    身寄りもなく幼い頃に、十歳離れた病弱だが心の優しい青年に引き取られ、ずっと兄妹の様に二人で暮らしてきた働き者の娘・こと。最近兄の行く末を案じる様になったが、兄もまた妹が心配で自分の事どころではない。あまりに近くに居たためにお互いの真の胸の内にまだ気づかないのであった、とかなんとか
    0204年前
    Takaminn@ugokasuchikara

    エアコミケ開催でふと思い出した なんという呼称のジャンルだったのかはわからないが、1990年前後辺りにブームのひとつだった音楽やファッションの世界観が好きだった。 遊佐未森さん、おーなり由子さん、PSY・S辺りがすぐに思い浮かぶが当時、同人誌界隈でも愛好していた方は多かった様に思う。

    エアコミケ開催でふと思い出した
なんという呼称のジャンルだったのかはわからないが、1990年前後辺りにブームのひとつだった音楽やファッションの世界観が好きだった。
遊佐未森さん、おーなり由子さん、PSY・S辺りがすぐに思い浮かぶが当時、同人誌界隈でも愛好していた方は多かった様に思う。
    エアコミケ開催でふと思い出した
なんという呼称のジャンルだったのかはわからないが、1990年前後辺りにブームのひとつだった音楽やファッションの世界観が好きだった。
遊佐未森さん、おーなり由子さん、PSY・S辺りがすぐに思い浮かぶが当時、同人誌界隈でも愛好していた方は多かった様に思う。
    エアコミケ開催でふと思い出した
なんという呼称のジャンルだったのかはわからないが、1990年前後辺りにブームのひとつだった音楽やファッションの世界観が好きだった。
遊佐未森さん、おーなり由子さん、PSY・S辺りがすぐに思い浮かぶが当時、同人誌界隈でも愛好していた方は多かった様に思う。
    17594年前
    Takaminn@ugokasuchikara

    Awkward by Svetlana Chmakova https://t.co/O0YmkAP4Cw @amazonさんから 試し読みだけでも面白そう 絵柄も可愛い。

    Awkward by Svetlana Chmakova https://t.co/O0YmkAP4Cw @amazonさんから

試し読みだけでも面白そう 絵柄も可愛い。
    4164年前

関連漫画

Loading...