「いつもニコニコしてる」は怒れない訓練を受けてきた人かもしれません。嫌なことがあっても「感情を抑え込む」という歪んだ答えを何度何度も繰り返していくうちに人との戦い方や怒り方がわからなくなる。それが大人になって気付いて苦しんでる人は多い。
約束の日が近づくと憂鬱になる人は多い。原因の一つとして[願望→予定]の転換から生じるものです。願望(興奮状態)の時は勢いで決められるけど、興奮状態が落ち着いたら色々するべき事も見えてきて不安・憂鬱になる。予定から当日まで脳にずっと負荷がかかりストレスが溜まる。
「嫌いな相手を好きになる」仕組みの一つとして、人は闘争状態になると興奮物質(アドレナリン)が分泌されるけど、同時にフェニルエチルアミン(恋愛ホルモン)も分泌する。つまり、戦い続ければ続けるだけ脳内では恋愛ホルモンがドバドバ出ています。
うつ病の引き金物質を見つけた研究が話題。慢性疲労症候群(CFS)の診断を唾液検査で行うのに有用とのこと。CFSとは原因の分からない極度の疲労感が、長期間続く病気で、周囲や自分自身「怠けてるだけ」と扱われて苦しんでる人は多い。これを機にCFSの認知も広がってほしい。
https://t.co/fHyCG42tA1
スポンサーリンク