中野シズカさん「てだれもんら」①読む。友情のようなBLのような、いやいや突然怪異ものの様相も、と思ったらミステリアスでもある。いろんな顔を見せてくれる不思議に面白い漫画。全然関係ないけど、読みながら「手に職って羨ましいなぁ」などと感じたりもした。絵もよいし、2巻が楽しみになってる。

    中野シズカさん「てだれもんら」①読む。友情のようなBLのような、いやいや突然怪異ものの様相も、と思ったらミステリアスでもある。いろんな顔を見せてくれる不思議に面白い漫画。全然関係ないけど、読みながら「手に職って羨ましいなぁ」などと感じたりもした。絵もよいし、2巻が楽しみになってる。
    024年前

    「みんなの精通」(ナ月+阿部洋一)とても微笑ましい本。微笑ましいって、他人事みたいに言ってるけど自分にも当然あったわけで...って細かく過去を話すわけもないのだが。基本的には誰にも教わるわけじゃないのに、どうしてみんなそこに行き着くんだろうね。オトコのコってしょーがないね!

    「みんなの精通」(ナ月+阿部洋一)とても微笑ましい本。微笑ましいって、他人事みたいに言ってるけど自分にも当然あったわけで...って細かく過去を話すわけもないのだが。基本的には誰にも教わるわけじゃないのに、どうしてみんなそこに行き着くんだろうね。オトコのコってしょーがないね!
    244年前

    高橋留美子傑作集「魔女とディナー」発売になりました。「MAO」とは真逆のるーみっくわーるど、二冊いっしょにお楽しみくださいませ。

    高橋留美子傑作集「魔女とディナー」発売になりました。「MAO」とは真逆のるーみっくわーるど、二冊いっしょにお楽しみくださいませ。
    5124年前

    和田慎二先生の「あさぎ色の伝説」懐かしい。自分が高校生の頃「La La」でやってて、毎回じゃなかったかもしれないけどよく読んでた。シリアスな中にも必ず笑いの要素があった。その後1990年前後に「花とゆめ」にも載ってたんだなー。こちらは初見だったけど、このシリーズ「夢桜」は読んでて泣けた。

    シリアス
    和田慎二先生の「あさぎ色の伝説」懐かしい。自分が高校生の頃「La La」でやってて、毎回じゃなかったかもしれないけどよく読んでた。シリアスな中にも必ず笑いの要素があった。その後1990年前後に「花とゆめ」にも載ってたんだなー。こちらは初見だったけど、このシリーズ「夢桜」は読んでて泣けた。
    254年前

    真心ブラザーズの「橋の上で」は、何度も何度も何度も聴いてきたけど、聴くたびに泣きたい気持ちになる。月並みな言葉で言うと、二度と戻らない日々、失くしてしまった愛や夢を思い起こさせる。

    真心ブラザーズの「橋の上で」は、何度も何度も何度も聴いてきたけど、聴くたびに泣きたい気持ちになる。月並みな言葉で言うと、二度と戻らない日々、失くしてしまった愛や夢を思い起こさせる。
    034年前

作者のその他の人気の漫画

関連漫画

山本中学@yamamotochugaku
47
522
5年前
Loading...