今月のコミックビーム10月号に古山フウさんの読切前編「サマーデイ・シンドローム」が載ってるわけだが、絵柄含めて味わい深いと言える作品ではなかろうか。好き。

    今月のコミックビーム10月号に古山フウさんの読切前編「サマーデイ・シンドローム」が載ってるわけだが、絵柄含めて味わい深いと言える作品ではなかろうか。好き。
    008ヶ月前

    コミックビームといえば鉄板に好きなのが、大横 山飴さんの「花の在りか」なんだな。

    コミックビームといえば鉄板に好きなのが、大横 山飴さんの「花の在りか」なんだな。
    008ヶ月前

    橘オレコさんの「ホタルの嫁入り」②。登場人物の表情が最高だな。綺麗だったり凛々しかったり可愛らしかったり狂気を孕んでいたり。特に進平の性格づけは、見ていてホントにおもしろい。また、2巻のやや明るめの展開もメリハリ効いてて楽しい。

    橘オレコさんの「ホタルの嫁入り」②。登場人物の表情が最高だな。綺麗だったり凛々しかったり可愛らしかったり狂気を孕んでいたり。特に進平の性格づけは、見ていてホントにおもしろい。また、2巻のやや明るめの展開もメリハリ効いてて楽しい。
    008ヶ月前

    増村十七さん「花四段といっしょ」④、非本格将棋コメディとしてめちゃ面白いんだけど、時々垣間見える〝本格〟の部分やシリアスな場面が一層この漫画の面白さを際立たせてせてる。そこも同じように飄々としたトーンで描かれてるんだから、そこはもう辛抱たまらん。

    シリアス
    増村十七さん「花四段といっしょ」④、非本格将棋コメディとしてめちゃ面白いんだけど、時々垣間見える〝本格〟の部分やシリアスな場面が一層この漫画の面白さを際立たせてせてる。そこも同じように飄々としたトーンで描かれてるんだから、そこはもう辛抱たまらん。
    008ヶ月前

    先日、X上で塀内夏子先生についてのバーチャルな会話をしたら「42.195のダフネ」が無性に読みたくなって単行本引っ張り出してきた…最高に面白い!自分がこれを担当したなんて…嬉しいなあ。6話目は最終話だから当然いいんだが、個人的には5話目、好きだなー。嗚呼、こんなスポーツ漫画、やりたいな。

    先日、X上で塀内夏子先生についてのバーチャルな会話をしたら「42.195のダフネ」が無性に読みたくなって単行本引っ張り出してきた…最高に面白い!自分がこれを担当したなんて…嬉しいなあ。6話目は最終話だから当然いいんだが、個人的には5話目、好きだなー。嗚呼、こんなスポーツ漫画、やりたいな。
    先日、X上で塀内夏子先生についてのバーチャルな会話をしたら「42.195のダフネ」が無性に読みたくなって単行本引っ張り出してきた…最高に面白い!自分がこれを担当したなんて…嬉しいなあ。6話目は最終話だから当然いいんだが、個人的には5話目、好きだなー。嗚呼、こんなスポーツ漫画、やりたいな。
    先日、X上で塀内夏子先生についてのバーチャルな会話をしたら「42.195のダフネ」が無性に読みたくなって単行本引っ張り出してきた…最高に面白い!自分がこれを担当したなんて…嬉しいなあ。6話目は最終話だから当然いいんだが、個人的には5話目、好きだなー。嗚呼、こんなスポーツ漫画、やりたいな。
    008ヶ月前

作者のその他の人気の漫画

関連漫画

根本拓実@UrmWyo14k8efskM
2
18
1年前
Loading...