カサハラテツロー@tetsurokasahara

    本当にこのタグ好き。 #斜め後ろからの美学 #ザッドランナー

    #ザッドランナー#斜め後ろからの美学
    本当にこのタグ好き。
 #斜め後ろからの美学
 #ザッドランナー
    本当にこのタグ好き。
 #斜め後ろからの美学
 #ザッドランナー
    本当にこのタグ好き。
 #斜め後ろからの美学
 #ザッドランナー
    211036年前
    カサハラテツロー@tetsurokasahara

    M9ガーンズバック・カスタム。フルメタ0連載当初は「ノベル版の原点に立ち返って、アニメ版に囚われない新しいフルメタを!」と言う要請だったので、こういった量産機のカスタムをバンバン出す気でした。僕の力不足でなかなか思うようにできなかったのは、とても心残りです…。

    M9ガーンズバック・カスタム。フルメタ0連載当初は「ノベル版の原点に立ち返って、アニメ版に囚われない新しいフルメタを!」と言う要請だったので、こういった量産機のカスタムをバンバン出す気でした。僕の力不足でなかなか思うようにできなかったのは、とても心残りです…。
    M9ガーンズバック・カスタム。フルメタ0連載当初は「ノベル版の原点に立ち返って、アニメ版に囚われない新しいフルメタを!」と言う要請だったので、こういった量産機のカスタムをバンバン出す気でした。僕の力不足でなかなか思うようにできなかったのは、とても心残りです…。
    852466年前
    カサハラテツロー@tetsurokasahara

    「メカキッド大作戦」。1993年4月から「学研3年の科学」で連載されていた、読者参加型漫画です。それまでイラストやカット描きだった僕の、漫画デビュー作でもあります。

    「メカキッド大作戦」。1993年4月から「学研3年の科学」で連載されていた、読者参加型漫画です。それまでイラストやカット描きだった僕の、漫画デビュー作でもあります。
    「メカキッド大作戦」。1993年4月から「学研3年の科学」で連載されていた、読者参加型漫画です。それまでイラストやカット描きだった僕の、漫画デビュー作でもあります。
    「メカキッド大作戦」。1993年4月から「学研3年の科学」で連載されていた、読者参加型漫画です。それまでイラストやカット描きだった僕の、漫画デビュー作でもあります。
    「メカキッド大作戦」。1993年4月から「学研3年の科学」で連載されていた、読者参加型漫画です。それまでイラストやカット描きだった僕の、漫画デビュー作でもあります。
    13556年前
    カサハラテツロー@tetsurokasahara

    「メカキッド大作戦」はとても人気があって、毎月読者からダンボール2箱分くらいのハガキが届いていました。(殆ど採用できなくて毎月切ない気持ちでいっぱいでした) 1番人気のキャラはダントツで敵役のドクロン司令官。最終回はドクロン司令官の正体が明かされて終わります。

    「メカキッド大作戦」はとても人気があって、毎月読者からダンボール2箱分くらいのハガキが届いていました。(殆ど採用できなくて毎月切ない気持ちでいっぱいでした)
1番人気のキャラはダントツで敵役のドクロン司令官。最終回はドクロン司令官の正体が明かされて終わります。
    「メカキッド大作戦」はとても人気があって、毎月読者からダンボール2箱分くらいのハガキが届いていました。(殆ど採用できなくて毎月切ない気持ちでいっぱいでした)
1番人気のキャラはダントツで敵役のドクロン司令官。最終回はドクロン司令官の正体が明かされて終わります。
    8676年前
    カサハラテツロー@tetsurokasahara

    『 アトム ザ・ビギニング 8巻』 いよいよ明日発売! 個人企画第4弾。即席蚊取りロボット。本編にチラッと出てくる謎のA105(チョロギ)。実はこの蚊取りロボットを進化させたものなのです。詳細は秘密。 #アトムザビギニング #アトビギ

    #アトビギ#アトムザビギニング
    『 アトム ザ・ビギニング 8巻』 いよいよ明日発売!
個人企画第4弾。即席蚊取りロボット。本編にチラッと出てくる謎のA105(チョロギ)。実はこの蚊取りロボットを進化させたものなのです。詳細は秘密。
 #アトムザビギニング #アトビギ
    772326年前

作者のその他の人気の漫画

Loading...