『列伝体 妖怪学前史』のギャラリーページで少し載せましたけど、鎧侠霊という新名称みたいなのも1980年代にはありますが、こっちは急成長しませんでした。付喪神⇔『付喪神絵巻』のような「古典上の単品作品」が存在しなかったからですね(逆にいえば「付喪神」の担保は『付喪神絵巻』にしかない)

    『列伝体 妖怪学前史』のギャラリーページで少し載せましたけど、鎧侠霊という新名称みたいなのも1980年代にはありますが、こっちは急成長しませんでした。付喪神⇔『付喪神絵巻』のような「古典上の単品作品」が存在しなかったからですね(逆にいえば「付喪神」の担保は『付喪神絵巻』にしかない)
    28672年前

    もろこしの里

    もろこしの里
    442年前

    かなめいし

    かなめいし
    152年前

    石燕の絵に刀の画像妖怪がいない理由は、単純に土佐家の百鬼夜行絵巻に刀を素材にしたやつが居ないっていうだけですし、塗桶とか団扇とか筆とか鎧とか、百鬼夜行絵巻や石燕が描いてないけど絵双六とかにいる、ってやつは山ほどいるわけですからね。

    石燕の絵に刀の画像妖怪がいない理由は、単純に土佐家の百鬼夜行絵巻に刀を素材にしたやつが居ないっていうだけですし、塗桶とか団扇とか筆とか鎧とか、百鬼夜行絵巻や石燕が描いてないけど絵双六とかにいる、ってやつは山ほどいるわけですからね。
    11282年前

    032年前

関連漫画

Loading...