C104発行予定の着物の描き方本「着物でポーズ!」、なんとか完成が見えてきました C104は、月曜日(12日)東7ホールw11a「名称未設定」で参加です 8/18のCOMITIA149は、東5ホールこ23b「名称未設定」で参加です 新刊持って参ります、よろしくお願いいたします!😄
印刷屋さんからメールいただいて、無事入稿できたようです😀 C104新刊着物の描き方本「着物でポーズ!」よろしくお願いいたします C104は、月曜日(12日)東7ホールw11a「名称未設定」 8/18のCOMITIA149は、東5ホールこ23b「名称未設定」で参加です
#pixiv2024年11月17日に東京ビッグサイト東4・5・6・7・8ホールで開催予定のイベント「COMITIA150」へサークル「名称未設定」で申し込みました。 11月のCOMITIAも申し込んだ!
COMITIA149、設営大体終わりました! 本日は東5ホールこ23b「名称未設定」で参加です C104発行の着物の描き方本「着物でポーズ!」ほか、既刊も持ち込んでいます よろしくお願いいたします! #clipstudio #コミティア149
#clipstudio#コミティア149和柄パターン素材、ASSETSで公開開始されました 男物の着物にも使えそうな素材を作ってみました 「むじな菊」 https://t.co/p5HaFzMLau 「三桝」 https://t.co/DcViANbSFr 「松葉・竹」 https://t.co/2pnfKfWxkO #clipstudio
帯結びいろいろ
男物の着物の袖いろいろ C104の新刊はこういうのがいっぱい載ってる本にしようかなと思ってます😃
衣紋と袖の見え方の関係ってどういうこと? というとこういうことですー
トーンなんかを「塗りつぶし」ツールで貼りこんでいると、うっかりベタや主線の部分をクリックして、主線の部分にトーンが重なってしまってることがあるかもしれません コレは「塗りつぶし」のツールプロパティで「塗りを開始しない色」をオンにして「黒」を設定しておくと回避できます #clipstudio
長田の差袴の投稿がちょっと伸びてるので用語解説しておきます😀 長田の袴の上指糸の飾りは赤い紐のようですが、通常は白紐を二本並べたものになります 腰紐は前後別れてついているものとして描いています 長田が下にどういう帯を締めてるかはわかりませんが、一般的には差袴の後ろは膨らませません
C103発行の帯結び本に、帯の模様の入り方の解説を入れそびれたなあ…というのことをゲゲ郎を見てて気が付きました💦
パースのついた面の等分割は、クリスタは直線定規に「等分割」の目盛りを付けることができますので、それを利用すると簡単です。応用も効きますよ #clipstudio
フキダシには白フチはつけたくないけど、テキストにはフチがないと読みにくい、という時はテキストのみに白フチをつけることもできます #clipstudio