鈴宮Tokiha@tokiha_suzumiya

    F1みながらかいてたコペチャラフ

    F1みながらかいてたコペチャラフ
    4192年前
    鈴宮Tokiha@tokiha_suzumiya

    これはボツ絵だけど、自分の場合普段の下描き(一発線画の場合もある)までの工程はこんな感じ とりあえず1枚目で頭の中にある構図出して、次に入れたい物連想ゲームで追加して調整 そんで2枚目でマーカーで適当ラフ引いて(色ラフではなく構造判別用カラー)、3枚目で線をクリンナップしていく感じ

    これはボツ絵だけど、自分の場合普段の下描き(一発線画の場合もある)までの工程はこんな感じ
とりあえず1枚目で頭の中にある構図出して、次に入れたい物連想ゲームで追加して調整
そんで2枚目でマーカーで適当ラフ引いて(色ラフではなく構造判別用カラー)、3枚目で線をクリンナップしていく感じ
    これはボツ絵だけど、自分の場合普段の下描き(一発線画の場合もある)までの工程はこんな感じ
とりあえず1枚目で頭の中にある構図出して、次に入れたい物連想ゲームで追加して調整
そんで2枚目でマーカーで適当ラフ引いて(色ラフではなく構造判別用カラー)、3枚目で線をクリンナップしていく感じ
    これはボツ絵だけど、自分の場合普段の下描き(一発線画の場合もある)までの工程はこんな感じ
とりあえず1枚目で頭の中にある構図出して、次に入れたい物連想ゲームで追加して調整
そんで2枚目でマーカーで適当ラフ引いて(色ラフではなく構造判別用カラー)、3枚目で線をクリンナップしていく感じ
    092年前
    鈴宮Tokiha@tokiha_suzumiya

    複雑デザインになりそうなオリキャラの場合キャラデザラフは描く場合が多い(大抵完成絵では見た目変わるのであくまでデザイン出し用) 色数が多いorほぼツートンとかの場合はカラーラフにする時もある

    ザラ
    複雑デザインになりそうなオリキャラの場合キャラデザラフは描く場合が多い(大抵完成絵では見た目変わるのであくまでデザイン出し用)
色数が多いorほぼツートンとかの場合はカラーラフにする時もある
    複雑デザインになりそうなオリキャラの場合キャラデザラフは描く場合が多い(大抵完成絵では見た目変わるのであくまでデザイン出し用)
色数が多いorほぼツートンとかの場合はカラーラフにする時もある
    複雑デザインになりそうなオリキャラの場合キャラデザラフは描く場合が多い(大抵完成絵では見た目変わるのであくまでデザイン出し用)
色数が多いorほぼツートンとかの場合はカラーラフにする時もある
    複雑デザインになりそうなオリキャラの場合キャラデザラフは描く場合が多い(大抵完成絵では見た目変わるのであくまでデザイン出し用)
色数が多いorほぼツートンとかの場合はカラーラフにする時もある
    032年前
    鈴宮Tokiha@tokiha_suzumiya

    ラフから完成までの工程(メイキング?) 今回もだいぶインド人の言うこと無視カレー感がある

    ラフから完成までの工程(メイキング?)
今回もだいぶインド人の言うこと無視カレー感がある
    7142年前
    鈴宮Tokiha@tokiha_suzumiya

    8192年前
Loading...