昭和の山村や僻地では慢性的な栄養不足が問題となっていたため、キッチンカーと呼ばれる巡回車両で各地を訪問して調理や献立の指導をしていたと伝え聞いているが、その時の「真ん中に穴が空いた鍋で硬いパンを焼いた」と多くの方が懐かしいエピソードとして話している。正式には何と言うのかしらその鍋
奥羽山脈と北上山地に挟まれ平地の少ない岩手県は稲作が難しく、麦や雑穀で飢えを凌いできた土地なので、意外と粉モノのバリエーションがあります。三陸では酢と重曹で膨らますガンヅキ、中に餡を入れた餃子型のカマ団子、豆の粉で作るシトギなどをご紹介いただきました
かつて誰の悪口も陰口も言わない人がおりましたが、聞けば悪口を言うほどの価値が無い相手であり、存在を認識するための脳細胞さえ勿体無いとのことでした