突撃レーザー@TotsugekiLaser

    御朱印集め、チャンスがあればやりたいがな(白目) 栃木でそのうち欲しいと思う御朱印は、 平柳星宮神社(栃木市) 古峯神社(鹿沼市) 星宮神社(下野市) 宇都宮二荒山神社(宇都宮市) 宇都宮二荒山神社の御朱印、一応下野国一宮だし欲しいが、なんとも言えん顔(白目)

    御朱印集め、チャンスがあればやりたいがな(白目)

栃木でそのうち欲しいと思う御朱印は、
平柳星宮神社(栃木市)
古峯神社(鹿沼市)
星宮神社(下野市)
宇都宮二荒山神社(宇都宮市)

宇都宮二荒山神社の御朱印、一応下野国一宮だし欲しいが、なんとも言えん顔(白目)
    御朱印集め、チャンスがあればやりたいがな(白目)

栃木でそのうち欲しいと思う御朱印は、
平柳星宮神社(栃木市)
古峯神社(鹿沼市)
星宮神社(下野市)
宇都宮二荒山神社(宇都宮市)

宇都宮二荒山神社の御朱印、一応下野国一宮だし欲しいが、なんとも言えん顔(白目)
    御朱印集め、チャンスがあればやりたいがな(白目)

栃木でそのうち欲しいと思う御朱印は、
平柳星宮神社(栃木市)
古峯神社(鹿沼市)
星宮神社(下野市)
宇都宮二荒山神社(宇都宮市)

宇都宮二荒山神社の御朱印、一応下野国一宮だし欲しいが、なんとも言えん顔(白目)
    御朱印集め、チャンスがあればやりたいがな(白目)

栃木でそのうち欲しいと思う御朱印は、
平柳星宮神社(栃木市)
古峯神社(鹿沼市)
星宮神社(下野市)
宇都宮二荒山神社(宇都宮市)

宇都宮二荒山神社の御朱印、一応下野国一宮だし欲しいが、なんとも言えん顔(白目)
    024年前
    突撃レーザー@TotsugekiLaser

    歴史と自然のふるさと野木 https://t.co/k1zDQPoUmW これ野木町行ったときに煉瓦窯で冊子を見つけて、読んだけど、のぎのんのキャラ付けが若干おかしくて、感情になってしまったやつだ(白目) 文星芸大の人が描いたやつだった気がする のぎのんの解釈違いある(白目)

    歴史と自然のふるさと野木 https://t.co/k1zDQPoUmW

これ野木町行ったときに煉瓦窯で冊子を見つけて、読んだけど、のぎのんのキャラ付けが若干おかしくて、感情になってしまったやつだ(白目)
文星芸大の人が描いたやつだった気がする
のぎのんの解釈違いある(白目)
    歴史と自然のふるさと野木 https://t.co/k1zDQPoUmW

これ野木町行ったときに煉瓦窯で冊子を見つけて、読んだけど、のぎのんのキャラ付けが若干おかしくて、感情になってしまったやつだ(白目)
文星芸大の人が描いたやつだった気がする
のぎのんの解釈違いある(白目)
    594年前
    突撃レーザー@TotsugekiLaser

    野木町においでよ https://t.co/JSMTjTbOea 野木町の漫画、俺も描いてた(白目) 続栃木県の極みに収録されてる(白目) 野木町はこじんまりしつつも東北線で駅が止まる熱いスポットだよ(白目)

    野木町においでよ https://t.co/JSMTjTbOea
野木町の漫画、俺も描いてた(白目)
続栃木県の極みに収録されてる(白目)
野木町はこじんまりしつつも東北線で駅が止まる熱いスポットだよ(白目)
    野木町においでよ https://t.co/JSMTjTbOea
野木町の漫画、俺も描いてた(白目)
続栃木県の極みに収録されてる(白目)
野木町はこじんまりしつつも東北線で駅が止まる熱いスポットだよ(白目)
    野木町においでよ https://t.co/JSMTjTbOea
野木町の漫画、俺も描いてた(白目)
続栃木県の極みに収録されてる(白目)
野木町はこじんまりしつつも東北線で駅が止まる熱いスポットだよ(白目)
    野木町においでよ https://t.co/JSMTjTbOea
野木町の漫画、俺も描いてた(白目)
続栃木県の極みに収録されてる(白目)
野木町はこじんまりしつつも東北線で駅が止まる熱いスポットだよ(白目)
    484年前
    突撃レーザー@TotsugekiLaser

    このアマビエ タピオカのモグリじゃねーか(白目)

    このアマビエ
タピオカのモグリじゃねーか(白目)
    274年前
    突撃レーザー@TotsugekiLaser

    影さし璉光院という話 この話は喜連川の由来とも大きく関わりのある、九尾の狐、玉藻前の話だ(白目) 下野国で大木に化けてた九尾の狐がその後那須野が原に逃げ込み、そこで討たれて那須の殺生石になったことになっている、この栃木県ではね(白目) 肘打、押上、長久保という地名もついでに生まれた

    影さし璉光院という話
この話は喜連川の由来とも大きく関わりのある、九尾の狐、玉藻前の話だ(白目)
下野国で大木に化けてた九尾の狐がその後那須野が原に逃げ込み、そこで討たれて那須の殺生石になったことになっている、この栃木県ではね(白目)
肘打、押上、長久保という地名もついでに生まれた
    004年前

作者のその他の人気の漫画

Loading...