川上稔@kawakamiminoru

    100RT超え有難うございます! ちなみに母の日として、殿堂はやはりカーチャンですね。カーチャン登場以後、作風としての幅が無茶苦茶広がったなー、と思います。

    100RT超え有難うございます!
ちなみに母の日として、殿堂はやはりカーチャンですね。カーチャン登場以後、作風としての幅が無茶苦茶広がったなー、と思います。
    451213年前
    川上稔@kawakamiminoru

    何か懐かしいネタだったので、線画あるからチョイ出して見ますか。実は大体のパーツがレイヤー分けされてて分解出来ます。

    何か懐かしいネタだったので、線画あるからチョイ出して見ますか。実は大体のパーツがレイヤー分けされてて分解出来ます。
    何か懐かしいネタだったので、線画あるからチョイ出して見ますか。実は大体のパーツがレイヤー分けされてて分解出来ます。
    何か懐かしいネタだったので、線画あるからチョイ出して見ますか。実は大体のパーツがレイヤー分けされてて分解出来ます。
    何か懐かしいネタだったので、線画あるからチョイ出して見ますか。実は大体のパーツがレイヤー分けされてて分解出来ます。
    391323年前
    川上稔@kawakamiminoru

    まさかの兼ねキャラである。 https://t.co/atoKBUoY9Z

    まさかの兼ねキャラである。 https://t.co/atoKBUoY9Z
    2035513年前
    川上稔@kawakamiminoru

    ・章タイトルのアレ。 実はコレ始めた巴里ではト書きの延長で、その章を理解しやすくする直接的な導入でした。これは新伯林でも同様。DTはリアタイ感出すためのサイト描写なので別。 詩的になるのはクロニクル(二枚目)からです。では何故クロニクルから変わったかというと→

    ・章タイトルのアレ。
実はコレ始めた巴里ではト書きの延長で、その章を理解しやすくする直接的な導入でした。これは新伯林でも同様。DTはリアタイ感出すためのサイト描写なので別。
詩的になるのはクロニクル(二枚目)からです。では何故クロニクルから変わったかというと→
    ・章タイトルのアレ。
実はコレ始めた巴里ではト書きの延長で、その章を理解しやすくする直接的な導入でした。これは新伯林でも同様。DTはリアタイ感出すためのサイト描写なので別。
詩的になるのはクロニクル(二枚目)からです。では何故クロニクルから変わったかというと→
    1172803年前
    川上稔@kawakamiminoru

    自分の頭の中には香港の口絵がありまして、アレの歌詞調の文章を「良いな」と思ってたんですね。で、Sfなどはホントそれ。つーかSfの文章、今のパワコメとかに繋がる高速口語文ですわコレ。進化しない作家。 でまあ、それを切れ味上げたのがクロニクルなんですが→

    自分の頭の中には香港の口絵がありまして、アレの歌詞調の文章を「良いな」と思ってたんですね。で、Sfなどはホントそれ。つーかSfの文章、今のパワコメとかに繋がる高速口語文ですわコレ。進化しない作家。
でまあ、それを切れ味上げたのがクロニクルなんですが→
    511093年前

作者のその他の人気の漫画

Loading...