ウィンドウ→キャンパス→新規ウィンドウでリアルタイムで反映される同一ウィンドウをいくつでも出せます。ナビゲータと違い、反転、拡大表示、縮小表示、位置をずらすのも自由自在で便利。画面の大きさはある程度必要ですが、私は反転確認、全体確認、作業用に3つを常に表示しています #clipstudio
「身体描け」「背景描け」って言われると義務みたいに感じるけど、好きなキャラの魅力を引き出すアイテムだと思うとモチベ上がる。顔だけじゃ表現できない魅力を表現できる。
【パース関係の良書の見分け方】言い方は様々でもピクチャープレン(PP、ガラス板、画面の位置など)に言及しているか。これだけで判断しても、たぶん大丈夫。
カラー写真をモノクロでトレスするときや模写するときは「真っ黒で表現するところ」を先に抑えると、形もとりやすいし、グレー部分の階調の分け方が整理しやくなる。それとカラー写真はモノクロにすると色にごまかされずに明暗が判断しやすくなります。
作画中、机上の鏡や姿見を見ながら描くのもいいけどWEBカメラもおすすめ。左右反転しないし、写真とっちゃえば同じ姿勢取り続けなくてもすむ。だいたいのアプリにはタイマー撮影もあるから便利。
スポンサーリンク