人は「文字」を重要な情報源と認識しているので、それに対して敏感です。なのでイラストや漫画を描くときに「文字」は視線誘導に強力に作用します。そのことを意識していないと何も考えないで入れた文字が視線をひっぱってしまったりするので注意です。
漫画には視線の動きに沿って「流れ」が存在します。なのでそれを構図に利用することによって印象を操作できますよって画像。あくまで一例ですが。
どのフキダシにはどのフォントを使うかって基本の話。サンデーは句読点があるけどジャンプはない…とか細かく見ると出版社でも違いあっておもしろいですよね。
おすすめの漫画
何気にデビュー10年くらいの漫画家が創作で気づいたことをつぶやきます。創作をしている方の何かのヒントになれば幸いです。youtubeで無料講座公開中。パルミーさんにクリスタ講座あり。日常垢→@hizumi_ito ご依頼はhizumi110@gmail.comまで
1275 フォロー中
フォロワー